この日は「利他性の進化: 血縁淘汰と互恵的利他主義」、「利他性の進化: 大規模集団での利他行動」の2本立て。この授業の翌日の土曜日に対面授業の中止が発表され、これが教室で行う授業の最後になってしまった。無念。その準備もあり、フィードバックが遅くなって申し訳ない。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (11 Dec, 2020)「進化心理学」タグアーカイブ
「進化心理学」の感想 (4 Dec, 2020)
この日は1限がこれまでの復習。飛ばしていたタカハトゲームの説明をして、これまでのリアクションペイパーでの質問について解説。2限目は「感情の進化」。リアクションペイパーの提出者は現時点で50名。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (4 Dec, 2020)「進化心理学」の感想 (27 Nov, 2020)
第5回「性と進化 (1)」と第6回「性と進化 (2)」のリアクションペイパーへのフィードバック。前期の「心理学」のときにはオンデマンドだからみんな結構濃いことを書いてくるのだろうなと思っていたが、対面のこの授業でも学生のみなさんのリアクションペイパーの質が高くなった。これは教材を豊富に用意している効果なのかもしれない。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (27 Nov, 2020)「進化心理学」の感想 (20 Nov, 2020)
第3回、第4回の分 (2コマ連続なので1つのリアクションペイパーで2回分)。第3回は「利己的遺伝子」、第4回は「ヒトの進化」でした。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (20 Nov, 2020)「進化心理学」の感想 (13 Nov, 2020)
初回授業。金曜の1・2限連続。第1回は「進化心理学とは何か」、第2回は「進化および遺伝子の概念」。最初に授業全体の説明やコマシラバス、授業教材の使い方について説明していたら30分くらいかかってしまいかなり早足になってしまいました。反省。しかし、これとて、コマシラバスがなければ誤魔化して省略して「うまくいったことにする」ことが可能であったわけで、それができなくなるコミットメント装置としてコマシラバスはよいものだと思います。進化心理学のコマシラバスは、https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/231073/9c4a50229fc2a11c7902cb942fd762e3?frame_id=776722 に公開しています。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (13 Nov, 2020)「進化心理学」の感想 (25 July, 2019)
最後の前の授業。冷房を授業開始前に入れておいてほしい。死ぬ。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (25 July, 2019)「進化心理学」の感想 (18 July, 2019)
大学が冷房をつけ忘れていたようで、ものすごく暑かった。死ぬ。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (18 July, 2019)「進化心理学」の感想 (4 July, 2019)
来週は休講のため、月曜の1・2限に2309教室で補講を行う予定。どちらか一方でも来られたら来てください。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (4 July, 2019)「進化心理学」の感想 (27 Jun, 2019)
この日より全員入れる教室に移動。
今日くらいの進行速度でちょうどいいと思います
ノートを取ってきていればちょうどいいだろうね。
先生は奥さんにバレてしまったことはないのでしょうか?
バレてやばいことはしていない。
女性でも貞操観念がない人は居ますが、その人は突然変異ですか?
何事にも個人差はある。
授業の内容で一夫多妻などの内容がありましたが、最近の一部の過激なフェミニストの人達が見ると大変な事になりそうだと思いました。動物愛護の観点から動物実験を行えなくなった過去と同じように、そのようなテーマを扱ってはいけないとする流れが出来ない事を祈るばかりです。
どうある「べき」かという問題は政治であって、学問とは本来関係のないものだ。フェミニズムは政治としては否定するつもりはない。
授業のスピードは丁度よく感じます。
了解。
将来的には子供が産めないオスは絶滅すると言う話を聞いたことがあるが、本日の授業でありえない話ではないと思った。
オスいなくなればメスも子どもを残せないので、メスが単独で生殖できるようになるという話?
巣を「個体」とみなすと一匹の蜂は細胞ですか?
たとえ話としてはそんな感じだが、あれは細胞ではなくあくまで個体。
前回進まなかった所を書いてきたが、それでは今回進んだところのノートが間に合わなかったため、次回はできるだけ先を書かなければ間に合わないことが分かった。
がんばろう。
被捕食者のヒトという仮説を聞いて、ヒトは動物などを食べる側だと思っていたが、食べられる側だったという仮説を初めて知りました。
食べる側でもあるが、食べられる側でもある。
好まれる形質についてですが、例えば、好まれるような (強い、投資してくれるなど) オスが持ちやすい、という理由がある、という考えもあるのでしょうか。上手く文章がまとまっていないかもしれません。
そういった形質を持っていることが別の意味で適応的であることを示すシグナルとなっている、という可能性はある。例えば無駄な羽を持つことはタフであることを示すかもしれない。
ヒトがどのように進化してきたか、性と進化についてわかりました。先生の話す速度が早くてメモが取れないところがあったので、もう少しゆっくり話してほしいです。
やはりこういう意見も。
そのミトコンドリアDNAを分析したときにアフリカの女性にたどり着くとありましたが、昔の母親にたどり着くための資料などはどうやって見つけるのでしょうか。
いろいろな民族のミトコンドリアDNAの塩基配列を分子時計の理論によって解析して、いつごろ、どこらへんに祖先がいたかを見つける。実際にその女性が発見されたというよりは「16万年くらい前にアフリカにいたであろう」ということが推測されるという話。
メスの精子の選りすぐりで睾丸の大きさが関係するとあったが陰茎の大きさは関係するのか疑問に思った。
陰茎の長さは何によって決まっているのか実はよく分かっていない。
授業の速さはものすごく速いと感じた。遅れを取り戻したらもう少しゆっくりして欲しい。
こういう人もいる。ノートはとってきただろうか?
子孫を残す時は女性がすごく不利だと感じました。
それは誤解。女性は自分の子どもが確実に自分の子どもだと分かるが、父性は不確実だというデメリットが男性側にはある。
スライドが多すぎて写してくるのが大変です。💦
時間としてどのくらいかかるのかの情報がほしい。
性内淘汰の話を聞いて思ったんですが、浮気癖がある男性は無意識に子孫を残すために、気持ちではなく体の浮気を辞められないという場合があるんでしょうか?
やめられない、ということはないはずだが、しやすい傾向あるということはあるだろう。
休んだ回の小テストは提出してもいいのでしょうか?
ぜひやってください。
進むスピードが速かったです。スライドを各自で印刷できるようにしてほしいです。
検討します。
スカベンジャー (屍肉あさり) について、死んだ動物の肉や病気で死んだ動物の肉を食べていたのではないかとのことでしたが、不衛生な気がします。寧ろそのような肉を食べるほうが死ぬリスクが高いように思えます。
なぜそう思うのだろう。飢え死にするリスクが高ければ屍肉を食べたほうがよい、という話。今とは食糧事情が全く異なる。
知り合いに浮気をたくさんする人がいるのですが、これはクーリッジ効果が強く働いているのですか?
個人差。
授業ということは理解できるんですが、性関係の話はなんだか複雑な気持ちになります。
気持ちは分かるが、やはりアカデミックな話だと割り切るしかない。
人間が争って傷つけあうのも、自分たちが生き残るためというのがどこかにあるからなのでしょうか。周囲を蹴落とすという点で似ているような気がした。
「生き残るため」と思っているかどいうかというのは別の話 (至近要因) になるが、個人間の葛藤や集団間の葛藤も適応の観点から研究されている。
女性は長期間の交際を望み、男性は短期間で飽きてしまうとありましたが、正反対の性質であるのになぜ人間がわざわざ結婚するのかが疑問に思えました。
両性が揃って初めて子孫を作れるが、それぞれ配偶戦略に違いがあるという話。
恒常的な同一メンバーによる群れ、社会脳仮説についてもう一度聞きたいです。
群れ生活への適応から大脳新皮質が発達したという話。
今回の授業スピードでは、少し着いていくのが大変でした。もう少し、ゆっくり進めてほしいです。また、補講日は変わらないのでしょうか? 出来ることなら、土曜日にしてほしいです。
検討したのだが、7月は6日、13日、20日がいずれも出張で使えず、27日は振替試験日のために補講を入れることができない。申し訳ないが、土曜日に補講は入れられないということが判明した。
途中進度が早くて、メモをすることができなかったところがあったため、もう少しゆっくりしてほしいと思いました。
このようにちょうどいいという人と早すぎるという人が2通り出てくる。ノートを取っておけば間に合うだろうか。
次は同性の能力への嫉妬についてですが、これは、「同じ性の人間が自分より優秀であると、自分の遺伝子を残しづらくなるという可能性を危惧しての感情」という解釈で合っていますか?
それはどちらかというと「妬み」の感情 (自分が持っていないものに対する感情) で、嫉妬というのは自分が持っているものが奪われるという恐れに関する感情。
人間だけに限らずオスは勝手な生き物だと感じました。僕は浮気しないように気をつけます。
そんなことはない。オスもメスもそれぞれ自分勝手。
孔雀などが凄いほどモテるとありましたが、身体が大きく見えるからオスとしてモテるのだと思っていたのですがそういう説はないんですか
それもあるかもしれない。
身近なテーマで分かりやすくおもしろかったです。授業の速さはこのくらいでいいと思います。質問なのですが、クジャクのオスには魅力的な羽が、授業で出た鳥には綺麗な尻尾があるように動物のオスは選ばれるための武器を備えていると思うのですが、人間のオスにはそれがないのでしょうか? ないとすればなぜないのでしょうか?
ヒトのオスは高い時計を身につけたり高級車を乗り回したりする。あるいはマウントを取るために説教したりする。
投資する性、投資しない性をもう1回説明を聞きたいです
時間的にもう一度説明する余裕はないので、分からない場合は具体的な質問にしてもらえるとよいと思う。分からなかったところを絞ってもらったらここやMoodle上で追加の説明を書くことができる。
後、資料の穴埋めのことなんですが穴埋めにすることによってそこのかっこはつまり重要とわかるのでテストに出やすいとわかりますし、赤いペンで書いて赤シートなどで復習もかなりしやすくなりますし、ノートを取らなくて時間があまるので復習の時間もかなり増えると思いますしとてといいと思うので、穴埋めの資料が欲しいです
用語を覚えてもらいたい、というのももちろんあるのだが、そういう試験対策のようなことをしてもらいたいわけではない (この科目が資格に関係するのだったら意味はあると思うが) ので、そういうあり方というのは望ましくないのではないかと思っている。
雨の日でも気分を上げるにはどうしたらいいですかね。
分からない。
投資の少ないオスが多い、とあったがメスからすると投資するオスの方がいいので、いつかは投資するオスが増える可能性はあるのでしょうか?
もう増えている。
人の性的二型の力とは、社会的優位さとかですか? それとも暴力系ですか?
ここでは身体的な力のこと。
「容姿の対称性」の正直な信号は、遺伝の問題なので改善しにくいが、「良い分別」の正直な信号は努力次第で改善出来る。という理解は合ってますか?
努力ではどうしようもないので「正直な信号」という。
「進化心理学」の感想 (13 Jun, 2019)
木曜1・2限の「進化心理学」の授業は50名から60名ほどの履修者。教室が狭いとの意見が出たので、さきほど教務にもっと広い教室がないかを問い合わせ中。
速報: だめでした。他に空いている教室はないので、狭い教室で我慢してほしい。申し訳ない。
続きを読む 「進化心理学」の感想 (13 Jun, 2019)