最終回は後半部分のまとめ。特に履修判定指標について詳しく説明を行った。来週は期末試験。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (18 July, 2023)「education」カテゴリーアーカイブ
「心理学概論」の感想 (11 July, 2023)
研究倫理について。pハッキングなどの話も。質問はほとんど出ませんでした。どうも文章教材にして小テストをやるようになったら時間がないからか、リアクションペイパーの質問がかなり減ったと思う。質問を潰すように教材を書いた効果もあるかもしれないが、新しい疑問も生まれてほしいところ。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (11 July, 2023)「心理学概論」の感想 (4 July, 2023)
心理学研究法のところ。基本的に次回で最後。最終回は後半部分のまとめと履修判定指標についての解説。その次は期末試験。1年生の必修授業なので、できるだけみんな落とさないでほしい。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (4 July, 2023)「心理学概論」の感想 (27 June, 2023)
臨床心理学について。この僕が臨床心理学について教えるのは本当に畏れ多いことだと思う。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (27 June, 2023)「心理学概論」の感想 (20 June, 2023)
進化心理学の回。授業はそれなりにできたと思ったが、小テストの平均は60点を下回ってしまった。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (20 June, 2023)「心理学概論」の感想 (13 June, 2023)
「ヒトの個体発生」ということで、発達心理学。いろいろ考えると、その前に進化心理学を教えた方がよかったような気がする。いずれにしても来年度は導入部分を書き換えるか、順序を逆にしないといけない。前回はオンデマンドと勘違いをしてかなりの学生が欠席してしまったが、今回はたくさん出てきた。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (13 June, 2023)「心理学概論」の感想 (6 June, 2023)
後半部分は社会心理学から。アナウンスがまぎらわしかったせいか、この日はオンデマンドだと勘違いした学生がいたかもしれない。出席者がいつもの半分くらい。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (6 June, 2023)「心理学概論」の感想 (30 May, 2023)
第8回目はオンデマンドで中間まとめ。ほとんどが、頑張って勉強しないと、みたいな感想で、特に質問などはほとんどありませんでした。
(小テスト) 何回でも受けられる形になっていますが、これはなぜでしょうか?
すでに何度か説明していますが、復習ができるように何回でも受けられる形にしてあります。
「心理学概論」の感想 (23 May, 2023)
性格心理学。わりとうまくしゃべれたはずなのだが、小テストは非常に悪かった。いわゆる知識問題が多かったからだろうか。次回はオンデマンドで第1回から7回目までの復習。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (23 May, 2023)「心理学概論」の感想 (16 May, 2023)
第6回目は認知心理学の2回目で、思考・判断・意思決定。質問等はほとんどなかった。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (16 May, 2023)