この回は学習心理学。次回の知覚心理学もそうだが、全くの専門外ながら、2020年から5年目になるので、少しは教材も改善されて自分のものとしてしゃべれるようになってきたと思う。例えばガルシア効果のところはやっと今年からしっくり話せるようになったと思う。なかなかたいへんだ。しかし、パワポではなく、全部書き込んであれば改善もしやすい。
続きを読む 心理学概論の感想 (22 Apr, 2025)「education」カテゴリーアーカイブ
「心理学概論」の感想 (15 Apr, 2025)
2回目の授業は心理学史。この後出てくる人名がたくさん出てくるのだが、この段階だと「たくさん出てきて分からない」みたいなことになりがちなので、やはり小テストの平均も50点を割り込んでいる。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (15 Apr, 2025)「心理学概論」の感想 (8 Apr, 2025)
今年も心理学概論が始まった。リアクションペイパーへの返信はやめると書いたが、必修授業の概論だけはやってもいいかもしれない、と思ってとりあえずやってみる。書かせるとそこそこ質問は出てくるもので、「つぶした」と思った質問がもっと高度なものとなって立ち現れてくる。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (8 Apr, 2025)リアクションペイパーでの問答をやめた
現在担当している講義は前期に毎年「心理学概論」、後期に隔年「進化心理学」の2本で、以前は毎回授業終了時に感想を集めて質問等があった場合にこのブログで回答していた。それをやめた、という話。
続きを読む リアクションペイパーでの問答をやめた「心理学概論」の感想 (9 July, 2024)
最後のネタは研究倫理。最終回はまとめでオンデマンド。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (9 July, 2024)「心理学概論」の感想 (2 July, 2024)
心理学研究法。ちょっと序盤でしゃべりすぎて、後半時間が足りなくなった。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (2 July, 2024)「心理学概論」の感想 (25 Jun, 2024)
臨床心理学。質問は特になし。今年度結構大きく追記し、授業教材の分量がかなり多くなったので、整理をする必要があるかもしれない。
「心理学概論」の感想 (18 Jun, 2024)
今日は進化心理学の回。ちょっと他の授業で使うためのデータを集める必要があったのでかなり爆速でしゃべって余裕を持って終わった。本当はもうちょっとゆっくり話したかったが……。その分リアクションペイパーはたくさん集まりました。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (18 Jun, 2024)「心理学概論」の感想 (11 Jun, 2024)
発達心理学の回。この授業は火曜1限だが、火曜3限に発達心理学の必修授業があるので、おそらくそこでほとんど学んでいるものと思われるので、学生にとっては復習の要素が強いかもしれない。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (11 Jun, 2024)「心理学概論」の感想 (4 Jun, 2024)
社会心理学の回。うまく説明できない上に時間がなくなってしまった。案の定小テストもあまりよくなく反省。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (4 Jun, 2024)