nakanisi のすべての投稿

Linksys Velop (AC1300) のセットアップがうまくいかないことがある

AirMac Expressがふつうにはもう手に入らなかったので、Apple Storeで売っているLinksys Velop (AC1300) を使うことにした。あちこちで使っているAirMac ExpressやTime CapsuleをこのAC1300に置き換えているが (今となってはHomeKit対応のAC2200がおすすめだが)、大学のネットワークではうまくいかないことが多いことが分かった (具体的には、何度もルーターの初期化を促され、いつまでたってもセットアップが終わらない)。このLinksysのルーターはLinksysクラウドアカウントというものを使って、インターネット経由で状況をモニタしたり設定変更をしたりできるが、これが大学のファイヤーウォールからは使えない、という問題がある。

続きを読む Linksys Velop (AC1300) のセットアップがうまくいかないことがある

「進化心理学」の感想 (8 Jan, 2021)

最後の授業のフィードバックを返すのを忘れていました。1月8日はオンラインですが、1限目にまとめ、2限目に最終試験 (Moodle上での受験) です。本来なら質問コーナーなどを設けるところですが、オンデマンドということで授業全体のまとめをする動画を見てもらい、その他TEDなどの関連教材を貼り付けておいて、それらのいくつかを見てリアクションペイパーを書くという時間にしてあります。

最後のコメントを読んで、やはりコマシラバスと文章教材は学生のコメントも豊かにするなと思いました。これまでの授業とは全く異なる濃いコメントが多いです。

続きを読む 「進化心理学」の感想 (8 Jan, 2021)

「進化心理学」の感想 (25 Dec, 2020)

クリスマスの日の進化心理学。しかしオンデマンドなのでクリスマス感もない。リアクションペイパーはまだ50ちょっとしか提出されていないが、この段階で回答が必要なものにフィードバックします。第13回目は「脳の進化」、第14回目は「知能の進化」。第11回、12回の文化の話はマクロな話だったが、ここではマイクロな過程を扱いました。

続きを読む 「進化心理学」の感想 (25 Dec, 2020)

Moodleの評定

Moodleの評定は難解です。「評定」リンクから学生がこれまでの課題で獲得してきた点数を確認しようと、「コース合計」を見ると、これまで各学生が獲得してきた点数の平均が表示されています。しかし、これは、その学生が取り組んでいない課題を除外した平均です。例えば、10個の課題があって、10個全ての課題に取り組み、それぞれの課題で全部80点を取った学生はこの点数が「80」ですが、10個の課題のうち1個の課題しかせずに、その課題で100点を取った学生は「100」になっていて、全部の課題で80点を取った学生よりも評価が高くなってしまいます。

続きを読む Moodleの評定

「進化心理学」の感想 (18 Dec, 2020)

オンデマンドになって第1回目のリアクションペイパー。第11回「文化の成立基盤としての社会的学習」、第12回「ヒトと動物の文化」。僕の専門領域なので対面でできないのがたいへん悔しい。まだかなりの数の人がリアクションペイパーに回答していないが、明日には次のオンデマンド授業がはじまるので、この段階できているものに回答。

続きを読む 「進化心理学」の感想 (18 Dec, 2020)

「進化心理学」の感想 (11 Dec, 2020)

この日は「利他性の進化: 血縁淘汰と互恵的利他主義」、「利他性の進化: 大規模集団での利他行動」の2本立て。この授業の翌日の土曜日に対面授業の中止が発表され、これが教室で行う授業の最後になってしまった。無念。その準備もあり、フィードバックが遅くなって申し訳ない。

続きを読む 「進化心理学」の感想 (11 Dec, 2020)

「進化心理学」の感想 (27 Nov, 2020)

第5回「性と進化 (1)」と第6回「性と進化 (2)」のリアクションペイパーへのフィードバック。前期の「心理学」のときにはオンデマンドだからみんな結構濃いことを書いてくるのだろうなと思っていたが、対面のこの授業でも学生のみなさんのリアクションペイパーの質が高くなった。これは教材を豊富に用意している効果なのかもしれない。

続きを読む 「進化心理学」の感想 (27 Nov, 2020)