学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
続きを読む 「心理学概論I 2015」の感想 (14 APRIL, 2015)
nakanisi のすべての投稿
「心理学概論I 2015」の感想 (7 April, 2015)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。今日は第一回目の授業なので、「『心理学』は何をする学問か? 箇条書きでよいので、できるだけたくさん挙げてください」という課題を与え、それを出席カードに書いてもらった。いくつか抜粋。
続きを読む 「心理学概論I 2015」の感想 (7 April, 2015)
Rのplotで軸上に点を重ねる方法
散布図をRで作成する場合は、たいてい
x<-c(0,10,20,30,40,50,60,70,80,90,100) y<-c(10,30,45,51,63,72,88,90,100,130,140)plot(x,y,xlim=c(0,100), ylim=c(0,150)) plot(x,y,xlim=c(0,100), ylim=c(0,150))
というようなプログラムを書く。実行すると以下のような散布図が出力される。
でも、論文によっては「原点で交差するように」という指示があるかもしれない。そこでこんなことをしてみよう。
par(xaxs="i",yaxs="i") plot(x,y,xlim=c(0,100), ylim=c(0,150))
あれ、○がちょんぎれちゃった! Excelのように、○を軸の上に重ねなさい、という指示をされた場合にはどうするか?
par(xaxs="i",yaxs="i",xpd=T)
plot(x,y,xlim=c(0,100), ylim=c(0,150))
「進化と人間行動2014」の感想 (20 Jan, 2015)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。今日は今学期最後の授業。
続きを読む 「進化と人間行動2014」の感想 (20 Jan, 2015)
「進化と人間行動2014」の感想 (13 Jan, 2015)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
続きを読む 「進化と人間行動2014」の感想 (13 Jan, 2015)
「進化と人間行動2014」の感想 (16 DEC, 2014)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
続きを読む 「進化と人間行動2014」の感想 (16 DEC, 2014)
「進化と人間行動2014」の感想 (16 DEC, 2014)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
続きを読む 「進化と人間行動2014」の感想 (16 DEC, 2014)
「進化と人間行動2014」の感想 (9 Dec, 2014)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。たまに何も書かないで提出するひとがいるけど、そういう人は欠席扱いにしているので注意してください。
続きを読む 「進化と人間行動2014」の感想 (9 Dec, 2014)
SAS University Editionの使い方
SASが無料で使えるようになった (しかも、MacでもLinuxでも使える!) ので、その使い方のメモ。HADがここまで育った今となっては意味なしパンサーかもしれないが。なお、無料版SASは仮想環境 (VMwareやOracle VM Virtual Box) 上で稼働し、操作はWebブラウザ上から行う。以下ではMacにSAS University Editionを入れて使う方法を解説する。今までSASのために使いにくいWindowsを我慢して使い続けてきたお姉さんもお兄さんもこれできれいさっぱりWindowsと決別できるはずだ。
続きを読む SAS University Editionの使い方
「進化と人間行動2014」の感想 (2 Dec, 2014)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。YKT先生に会えてうれしかったという学生が多数。
続きを読む 「進化と人間行動2014」の感想 (2 Dec, 2014)