学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。毎年「ダーヴィン」と書くひとがいるんだけど、「ダーウィン (Darwin)」なので注意。
ゴールデンエイジの吸収力なんかをこの歳でも維持できたらなと思って近頃ひそかに試行さく誤しています。先生ならどんな方法を試しますか?
もう記憶力も新しいものを吸収する能力も随分低下していて、そういう能力を維持することは諦めている。加齢に伴って少しばかり知恵がつくので、若いひとにはできない方法でやっていくしかないね。
進化と聞くと、強くなった、より良くなったという印象がありましたが、そういうことだけでもないのだと分かりました。
これは進化についてよくある誤解で、たいてい間違えているので、要注意。
毎回授業の度になにか発見が見つかるのがこの授業のおもしろいところです。
それはなにより。そこから発展して自分でいろいろ調べるともっといいね。たいていインターネット検索で情報がどんどん出てくるから。
ダーウィンは何を根拠に進化論を論じたのでしょうか。
『種の起源』は翻訳されているので、ぜひ読んでみよう。ダーウィンの時代には進化の証拠となるデータがなかった (あったが、ダーウィンはそのデータを入手することができなかった) が、そのことを考えるともっとすごいと思う。
ごめんなさい、ちょっと寝てしまいました。
寝ても僕は損をしないので (「ああ、おもしろくないんだなあ」とちょっと凹む程度)、特に謝る必要はないんだけど、学費がもったいないので、ぜひ寝ないでしっかり話を聞きましょう。
時々でてくる本を買って読んでみようと思います。
たくさん読みましょう。学生の時の知識の蓄積が将来強力な武器になるから。
居ねむりしてしまい、後悔しています。
話が少し単調だったのだろうか。
ダーウィンの進化論は間違っている訳ではないですよね? ただ人の解釈を仕方によってダーウィンがバッシングを受けているということですよね?
ダーウィン自体がバッシングを受けているかどうかは分からないけれど、進化論自体は誤解され、叩かれることがあるね。
同族同士で殺し合いをするのは人間ぐらいである、と昔どこかで聞きましたが、戦争や殺人、決闘といったことをするのは人間がそういった遺伝子を持っているからですか? それとも環境によるものですか?
チンパンジーも殺しをやるよ。遺伝的・環境双方の問題があるだろう。
洋画で黒人が犯人役が多いと言いますが、確かに黒人が銃をかまえていると似合うなと思ってしまいます。
実際には白人が世界中で行ってきた殺人とか奴隷化とか、本当にひどいんだけどね。
聞き逃したのですが、進化≠進歩であれば、進歩とは何を指しますか?
「進歩」は辞書通りの意味。進化というのは遺伝子の変化のこと。
どうして差別をしてしまうのでしょう。
「差別」によって何かいいことがあるからだ、と僕なら考える。本当にそれによって誰も得をしないのなら、差別など起こりようがないから。
算数科教育内容論で、差があるからひき算をするということを聞きました。それは、人との話にもきっと通ずるものがあると思うのですが、人間はなぜ、ひき算をして優劣をつけたがってしまうのでしょうか。人より劣っているのが嫌と感じるのは何故でしょうか。
ひとより優位に立つことは生き残りや生殖にとても有利だから。他の条件が等しい時、優秀なひととそうでないひと、どっちと結婚したい? また、自分が経営者だとして、優秀なひととそうではないひと、どっちを雇いたい?
文化にあわせて人間の行動が変わることは、進歩にあてはまりますか?
その前に、その文化自体が人間の行動によって作られたものである、という点に注意する必要がある。人は文化を作るし、その文化がまた人を作る。
ミードの話は高校の倫理で習っていたのでおどろきました。
大学に進学してよかったでしょ?
なぜ今回はmoodleにPDFファイルを置いてなかったのですか。
忘れていたからです。
「である」のデータを示して差別に適用する人が出てくるのなら何も発表しない方がいいのですか。
そう思う?
結局SSSMは「J. トゥービーとL. コスミデスが否定したもの」ということでいいのでしょうか。
はい。
ところで、なぜ正しいという証拠がないのにインターネット上では、それが定説みたいに扱われているのでしょうか。
一度流布した説はそれが間違いであることがわかっても簡単には消えない。間違いだと思いたくないひともいるだろう。
ライオンはメスが狩りをするらしいですが、それは「男女の役割の逆転」といえますか?
そもそもライオンとヒトとではあらゆる側面が違う。少数のオスと複数のメスが集団を作るわけで、一夫一妻かあるいはゆるめの一夫多妻制を採用するヒトとは単純に比較できない。別に「男女の役割が逆転」しているわけではなく、ライオンとはそういう種であるということ。
生まれと環境は、どちらも影響すると分かりましたが、どちらの方が影響力が強いかは、分からないんですか?
「行動遺伝学」という分野ではそういうことが調べられている。検索してみよう。
進化するということの意味が、例えばキリンだと高い所の葉を食べるために首が長くなっていったという解釈から首が長いキリンだけが生き残ってきたという解釈に変わったのはいつ頃なんですか。
「ラマルク」とか「獲得形質の遺伝」といったキーワードで調べてみよう。