「心理学」の感想 (28, June 2022)

新型コロナウィルスにやられたため、今回もオンデマンド。ごく軽症で風邪と変わらないが、家から出てはいけない、という状況。

コロナ騒動以来、大学での授業がオンラインで行われることはごくふつうになったので、こういうときに休講にしなくてもよいのは担当者にとっても学生にとっても助かる。とはいえ、うちの大学はこういうときでも無条件でオンデマンド対応ができるわけではなく、きちんと学生に通知ができる手段があり、補講ではなくオンデマンドで行わなければいけない特別の事情がある場合に限られる。教学センター長の許可がいるのだ。今回は試験期間までに多くの学生が出席できる日程で補講を行うのが困難であるというのがオンデマンド授業で済ませる理由。

しかし、提出されたリアクションぺイパーがまだたいへん少ない。もう金曜なので、今の段階で届いたものについて、質問への回答をしておきます。来週の授業までにはみなさん提出しておいてください。

続きを読む 「心理学」の感想 (28, June 2022)

「心理学」の感想 (21, June 2022)

気合を入れてやりたい進化心理学なのだが、家族が新型コロナ陽性のため、自宅に隔離されており、オンデマンドで実施。コマシラバスと教材についての短めの解説動画を付けた。PDFファイルに全部書かれてあるが、音声で解説を受けたい人もいるだろうということで。なお、その後自分自身も陽性になってしまったので、来週の臨床心理学もオンデマンド実施の予定。申し訳ありません。

なお、現時点で届いているリアクションペイパーがかなり少ないので、まだ書いていない方はやっておいてくださいね。

続きを読む 「心理学」の感想 (21, June 2022)

「心理学」の感想 (10, May 2022)

認知心理学領域の1回目。今回は記憶。といっても、1回ではあまり十分な説明もできず、認知心理学の一般的な解説をした上で、メインはエビングハウスとスパーリングの実験。質問がある場合は教材の行数を示してください。示されていないものはお答えしていないものがあります。

続きを読む 「心理学」の感想 (10, May 2022)

「心理学」の感想 (30, Apr. 2022)

ゴールデンウィーク中の土曜日が火曜授業日に充てられるという日であった。当然欠席者も多かった模様。履修者294名中、毎回240名から250名の出席があるが、この日は215名。しかし、ゴールデンウィーク中にしてはこの出席者数はたいしたものである。内容は知覚心理学。

毎年教材を改善して行った結果、200名を超えていても質問というのはかなり少ない。だいたい質問したくなるようなことは先回りして教材に書いているのだ。

続きを読む 「心理学」の感想 (30, Apr. 2022)

広島修道大学での担当科目や社会心理学・人間行動進化学関係の記事を掲載するウェブログ