4回目は知覚心理学。主に視覚の話だが、聴覚の話もちょっとだけした。だいたい知覚心理学というと錯視の研究が紹介されることが多いのだが、それは、物理的な環境ではなく、心理的な環境を対象とするという最も心理学的な分野だからだろう。
どうもこの教材で話すのが慣れてきたからなのか、去年よりも余裕を持って終えることができるようになってきた。もう少し余裕があれば部分的にさらに詳しく話すこともできるようになりそう。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (30 Apr, 2024)4回目は知覚心理学。主に視覚の話だが、聴覚の話もちょっとだけした。だいたい知覚心理学というと錯視の研究が紹介されることが多いのだが、それは、物理的な環境ではなく、心理的な環境を対象とするという最も心理学的な分野だからだろう。
どうもこの教材で話すのが慣れてきたからなのか、去年よりも余裕を持って終えることができるようになってきた。もう少し余裕があれば部分的にさらに詳しく話すこともできるようになりそう。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (30 Apr, 2024)第3回は学習心理学の内容。かなり説明がなれてきたので、わりと余裕をもって時間内に終えられるようになってきた。小テストの得点も昨年度より少し上昇。ガルシア効果が分かりにくいと数名が書いてくれているが、あれは実験が分かりにくいだけで、メッセージは明確だと思う。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (23 Apr, 2024)履修者確定で109名。心理学科の学生にUSBメモリを配ったり、そもそも心理学史の内容が濃すぎて教える時間がなかったりして、リアクションペイパーは11名分しか確保できず。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (16 Apr, 2024)文章教材+小テストの体制にしてから、リアクションペイパーを書く時間を十分確保することができなくなり、その結果、提出数が少なくなってほぼこのコーナーも意味がなくなってきたかもしれない。学生の理解度を確かめるには、リアクションペイパーよりも小テストの方がよいだろう。初回の授業ですが、時間がなく、ほとんどリアクションペイパーは集められませんでした。
1回目授業の小テスト平均点75.12 (SD=13.45) 点。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (9 Apr, 2024)最終回は後半部分のまとめ。特に履修判定指標について詳しく説明を行った。来週は期末試験。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (18 July, 2023)研究倫理について。pハッキングなどの話も。質問はほとんど出ませんでした。どうも文章教材にして小テストをやるようになったら時間がないからか、リアクションペイパーの質問がかなり減ったと思う。質問を潰すように教材を書いた効果もあるかもしれないが、新しい疑問も生まれてほしいところ。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (11 July, 2023)心理学研究法のところ。基本的に次回で最後。最終回は後半部分のまとめと履修判定指標についての解説。その次は期末試験。1年生の必修授業なので、できるだけみんな落とさないでほしい。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (4 July, 2023)臨床心理学について。この僕が臨床心理学について教えるのは本当に畏れ多いことだと思う。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (27 June, 2023)進化心理学の回。授業はそれなりにできたと思ったが、小テストの平均は60点を下回ってしまった。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (20 June, 2023)「ヒトの個体発生」ということで、発達心理学。いろいろ考えると、その前に進化心理学を教えた方がよかったような気がする。いずれにしても来年度は導入部分を書き換えるか、順序を逆にしないといけない。前回はオンデマンドと勘違いをしてかなりの学生が欠席してしまったが、今回はたくさん出てきた。
続きを読む 「心理学概論」の感想 (13 June, 2023)