nakanisi のすべての投稿

「心理学概論I 2013」の感想 (16 May, 2013)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。托卵鳥の話をしたところ、多くの学生が「托卵された鳥がかわいそう」と書いて来たが、托卵鳥はそれ以外の方法で子孫を残すことができない。われわれの「常識的な」視点で生物を道徳的に分類することは (難しいけれど) できるだけしないように心がけたい。

続きを読む 「心理学概論I 2013」の感想 (16 May, 2013)

「心理学概論I 2013」の感想 (9 May, 2013)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。たくさんのリアクションペイパーを読まなければいけないので、できるだけ大きな文字で書いてください。小さくて汚い文字だと読むことを諦めてしまう。今回は質問が多く、答えきれないものがあって申し訳ない (知識がなくて答えられないものも当然ある)。

続きを読む 「心理学概論I 2013」の感想 (9 May, 2013)

「心理学概論I 2013」の感想 (11 Apr, 2013)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。今年度はじめての心理学概論I。この日の授業では前年度と同じく、「普遍的な人間行動」 (かつ、人間に特有の行動) を思いつくだけ書いて、という課題を出した (前年度失敗したのにまた同じ課題を出してしまった)。

続きを読む 「心理学概論I 2013」の感想 (11 Apr, 2013)

『Moodle事始めマニュアル』無償配布

『Moodle事始めマニュアル』入手について」よりMoodleのver.1.9と2.4対応のマニュアル (PDF版17.7MB, 本文194ページ) がダウンロード可能になりました。

本マニュアルの特徴は以下の通りです。

  1. 無償である。
  2. 全ての機能を網羅していない。
  3. 機能ではなく、「何がしたいか」を主体に書かれている。
  4. 現場の教員による実践報告集がついている。
  5. 各章の扉にはMoodleと全く何の脈絡もないおいしい写真が載っている。

ダウンロードされた方は、ぜひフィードバックをお願いします。Moodle.orgのディスカッション、FacebookのMoodle Association of Japanのページ、@daihiko、当記事のコメント欄、なんでも構いません。