「心理学概論I 2013」の感想 (27 June, 2013)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

(インコ) 鏡をつけた小屋で過ごさせたら、どんな反応をするのでしょうか。

客観的認知ができないはずなので、鏡をいつも攻撃するのかなあ。実験してみよう!

隣接集団にオスが一頭しかいないオスは何か対策をしないのですか?

ごめんなさい、詳しく知りません。

アフリカからヒトが世界中に拡散したのなら、アフリカの人が世界の1番の「先進国」になりそうなものですが、やはり環境が厳しいから「先進国」ではないんでしょうか?

むしろ環境はヒトが住むには適しているよ。われわれが住んでいるところは寒くてたいへんじゃない。ヨーロッパの国々がアフリカをめちゃくちゃにしたのがよくなかったね。

今の私たちのように人種で髪や目の色が異なるのは、ホモ・エレクトゥスが各地に散らばった後に起こった事だというのは分かりますが、その原因とは何ですか?

気候だろうね。寒いところは白く、暑いところは黒くなる。紫外線の透過の問題があるからだろう。

370万年前のアウストラロ・アファレンシス「ルーシー」の骨格が発見されたことが、アメリカでのラジオ番組で発見 (原文ママ。報道?) されたとき、ビートルズかなにかのバンドの曲名「ルーシー……」(忘れました) が流れていたので、「ルーシー」と名付けられたそうです。

情報ありがとう。当時流行していたビートルズの”Lucy in the Sky with Diamonds”にちなんで名付けられたようだね。

そういえば、先生のブログから過去の心理学概論の回答を見てたのですが、授業のないようは過去からあまり変わってないのかなと思いました。大体皆同じところを間違えてたり、あとたまに凄く経んなことを言っている人がいて面白かったです。

教える内容は基本的に同じで、少しずつスライドには修正を加えている感じ。工夫して教えているつもりだけど、みんな同じところで誤解したりするねえ。

なぜあごの骨だけで2足歩行ができるとわかるのでしょうか。

鋭いね。その後腕の骨なども発見されたようです。

どうして11歳と分かったのでしょうか?

今Wikipediaを見たら「9歳」とあるなあ。骨格から成長の程度を推測したのでしょう。

「シナプス」はご存じですか? もしご存じなら、「シナプス」は増やすことは可能なのでしょうか?

あれは加齢に伴って減っていくものなので、いかに維持していくかが大事なんじゃないかなあ。

期末試験は持ち込み不可ですか?

不可です。過去の問題についてはMoodleに掲載しているので参考にしてください。

(脳容量) そのときそのときの体の大きさなどによって最適な脳容量であったという解釈で良いんでしょうか?

結局進化というのは続いているものだが、脳が大きい方がヒトにとってはよかったんだよね。だから少しずつ増えた。その時点で最適だったかどうか、というのは「一定の制約のもとでそうだった」と言えるだろう。

(脳容量) 実際どうやって容量をはかっていたんでしょうか?

頭蓋骨の大きさから推測したのでしょう。

ホモ・エレクトゥスの時代はサハラ砂漠を横断しなければならないほど危機的状況だったのですか。

どうもエチオピア経由ではなくて、ソマリアから渡ったという話が最近出ているみたいだね。気候の変化でアフリカから移動しやすくなったという話がある。

ラッコも石で貝を割るイメージがありますが、あれは知能が高いと言えるのでしょうか。

イメージじゃなくて、実際やるよね。確かに道具を使うがラッコが賢いという話はあまり聞かないねえ。どうなんだろう。

先生はどうやって大学の先生になったのですか?

大学院に博士後期課程まで進んで、論文を書いて、その業績をもとに大学が出す「公募」に応募して採用が決まる。大学教員の採用はすごく少ないので、業績がある程度あって、運がよくないと就職はできない (必ずしも頭のよい人から順に就職するわけでもない)。

老人は歩けなくなったときに、脳は小さくなったりはしないですね? 進化の過程での脳の拡大という意味ですか?

もちろん。

文字を持たない部族 (?) がいると聞いたことがありますが、そういう集団はいずれ文字を扱うようになると思いますか?

そういう場合もあるし、ずっと持たない場合もあるだろう。例えばアイヌは文字を持たないが、今は文字でアイヌ語を表現できるよね (もうそれを主に使って生活しているひとはいないが)。

今日やったような人類の歴史みたいなのは嫌いです。全然おもしろくないです。

おもしろくなかったり、自分では自主的に勉強しようとしないことを無理矢理教えるのが教育。やりたいことだけだったら放っておけばいいもんね。

屍肉から狩猟をするようになったことも進化と呼ぶのですか?

いや、むしろ進化によって身体が大きくなったり、脳が大きくなったことが狩猟を可能にしたと考えるべきだろう。

私は、しっとはいらない感情だと思うのですが、なぜ表れるのでしょうか?

子孫を残したり、特定の相手を自分のもとにひきつけておくためにとても必要な感情だよ。

肩がこるということがよくわからないのでとても気になります!

「肩こり」って認識するかどうかの問題なのかもしれないと思っています。多分こったことがないというひとでも、多少はこることもあるんだよ。気付いていないのは幸せだと思う。

もし猿人たちが生肉を食べても平気だったとするなら、私たちは退化しているということになるんですか。

むしろ火を扱えるようになって、加熱したものを主に食べるようになったというのは進歩で、それによって栄養摂取の効率がとてもよくなった。

今日のスライドの中で、(多分) とありましたが、憶測で言ってもいいものなんでしょうか??

推測が許されないのならば、かなり古い知識しか教えることができないよね。

自分たちの祖先はアウストラロピテクスだけど、サルが進化して人間になったわけではないのになんでアウストラロピテクスとかを祖先というのかよく分からない。

今のサルはわれわれと分岐したころのサルと違うからだよ。チンパンジーの祖先とわれわれの祖先はさかのぼるとどこから共通祖先になる。そこからそれぞれ独自に進化をしたのだから、共通祖先はわれわれの祖先だが、(今の) チンパンジーはわれわれの先祖ではない。系統樹がちゃんと理解できていないと思う。

体重によって脳の質量は変動するのだと思っていましたがちがうのですか。

人間の平均的な体重から考えると、その2%の1350ml程度ということ。