一般入試が始まると何もできなくなるので、28日より3泊の予定で北大出張。雪の時期、入試の直前に北海道に行くというのは入試委員としてどうなのか (帰ってこられなかったら、責任とってもう1年入試委員やれと言われたら……)、という気もしたのだが、先日取ったデータの分析を北大の共同研究者として、論文にする戦略を立てなければならない、ということで強行。中2日は朝から夕方まで北大社会心理研究室でずっと分析。2日間にわたって完全に研究にどっぷり浸かるというのは、日常ではあり得ない。なんといっても出張中は、会議もない、学生もいない、たまにあるのはメイルだけ、なので、研究にとても集中できる。正直それほど研究にコミットした人間ではないと思っているのだが、こういう機会があるととても楽しく、時間を忘れてしまう。研究って結構好きだったんだよなあ、と思い出してしまう。帰りの飛行機の中でこんな記事を書く余裕があるというのもいいことだ (普段は授業のリアクションペイパーへの返信だけで燃え尽きている)。
時刻表アプリ
北大出張中にはいろいろと得るものが多かったが、その中でも院生から教えてもらった「時刻表.Locky」と「駅.Locky」というiPhoneアプリがとても便利だったので紹介。
続きを読む 時刻表アプリ
「進化と人間行動2010」の感想 (11 Jan, 2011)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。恐怖症の克服の仕方を訊ねるひとが多かったけれど、臨床心理学は僕の専門ではないので、そういうことは分からない。興味を持つことはとてもよいことなので、臨床心理学に関連する科目を履修して理解を深めましょう。
「進化と人間行動2010」の感想 (21 December, 2010)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。2010年最後の授業。
「進化と人間行動2010」の感想 (14 December, 2010)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。忘年会から帰ったあとに書くのはきつい……。くじけそう。
「進化と人間行動2010」の感想 (7 December, 2010)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
心理学専攻Moodle復旧遅れのご連絡
今日のお昼に復旧予定だった心理学専攻Moodle (http://psych.shudo-u.ac.jp/) は、UPSの自動での再起動が失敗したらしく、明日の朝まで使えません。
「進化と人間行動2010」の感想 (30 November, 2010)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。相変わらずイヤフォンして授業聴いてるのがいる。何しに来てるのよ。アイマスクして映画見るか? そうそう、前に言ったけど、カメラで撮るのはいいけど、フラッシュは炊いちゃだめ。
「進化と人間行動2010」の感想 (16 November, 2010)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。授業開始時に私語が収まらない学生って何なの、もう。ところで、Moodleに書いてくれた質問、10日も放置していてごめんなさい、回答しました。
「進化と人間行動2010」の感想 (9 November, 2010)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。性の話になると男子学生からのセクハラ質問が多くていやーん。