学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
「心理学概論I 2011」の感想 (28 Apr, 2011)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
「集団力学2011」の感想 (26 Apr, 2011)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。どうも最近授業でしゃべりすぎちゃって、全然内容が進まない! とはいえ、授業と全く無関係なことは少ししかないので、ちゃんと聴くように。今回は質問が多く、答えられていないものも多い。このあと授業を聴いてもらえば分かるだろう、というものには答えていないので、ご了承を。
「心理学概論I 2011」の感想 (21 Apr, 2011)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
「集団力学2011」の感想 (19 Apr, 2011)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
「心理学概論I 2011」の感想 (14 Apr, 2011)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
「集団力学2011」の感想 (12 Apr, 2011)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。この科目は2年生以上が対象ということで、そんなに学生は来ないだろうと油断していたら、100名以上来ている。この授業は内容的に担当者の趣味の分野をやる予定。
保冷剤
「心理学概論I 2011」の感想 (7 Apr, 2011)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。2011年度最初の授業は「心理学概論I」。心理学専攻の学生にとっては、必修の授業。人文学部総合科目にも指定されているので、他専攻・他学科の学生もちらほら。ざっと見て履修者数は100名くらいだろうか。1301教室がほぼ全て埋まっている。今年度から、5回以上の欠席 (出席カードに3行以上の感想を書いていないとか、10分以上の遅刻も欠席と見なす) で単位を発給しないことにした。これまでは「出席点」を10%成績に加味していたが、授業は出席して当たり前であって、その上で試験やレポートを課して成績を決めるのだから、出席を単位発給の条件とするのはいいけれど、出席率を成績に反映させるのはおかしい、という文部科学省の見解 (極めて当たり前の見解) が示されていて、全学的にそれに従うことになったため。風邪とか就職活動とかサークル活動で休む分は「公欠」とはしないので (そのために4回分休んでも単位を出すことにしている)、ちゃんと休まず出るようにしてください。
初回の授業では、毎回、
- 「進化」と訊いてイメージするものをできるだけたくさん挙げよ。
- ヒトとそれ以外の動物との違いをできるだけたくさん挙げよ。
という質問をしている。
Mac OS X 10.6.7とキヤノン製プリンタ (LIPSLX)

Mac OS X 10.6.7にアップデートしたら、このようなエラーが出るようになった。LBP3800という古いプリンタなので、もう壊れたのかな、と思っていたら、「Mac OS X 10.6.7 & キヤノン製プリンターでぐぬぬ」という記事を発見。キヤノンのサポートサイトを見たら、新しいドライバー (現時点で2.24) が出ていて、これに更新したら問題は解決。
エラーメッセージの内容
エラーが発生したため、印刷処理が続けられません。[印刷品質]-[印刷設定]-[グラフィックモード]で[イメージモード]を選択したあと、印刷してください。: 15920