学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
女子割礼についての話が印象的だったようで、それについての感想が多い模様。
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
女子割礼についての話が印象的だったようで、それについての感想が多い模様。
仕事用に、bモバイル3G (アワーズ150) を導入した。使用開始から480日間の間、150時間のインターネット接続が利用可能なサーヴィスだ。docomoのFOMAを使っているため、エリアは広大。価格は39,900円 (更新は130時間で31,800円) と決して安くはないが、大人の事情 (「データ通信料とプロバイダ接続料がたまたまついたモデム」として消耗品扱いで購入できる) から購入に踏み切った。うちの職場では、年度途中での新規の通信費支出は認められないが、これなら消耗品として購入できるのだ (ここらへんの事情には大いに文句があるのだが、それは別の話)。
続きを読む bモバイル3GをMacBookで使う
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
今回の感想では「日本人の平均顔」が見たい。という意見が多かったが、残念ながら手元に持っていない。少し調べてみる。評判がよかったのはドイツ人女性の平均顔。
第4章のPDFファイルはアップロード済み。ご確認を。
iPhoneのファームウェアのヴァージョンが2.2にアップデートした。詳細は、アップル-iPhone-Software Updateで確認。新しい機能は、絵文字への対応、Googleストリートビューへの対応など。絵文字なんて邪悪なものに対応しなくてもよいのだが、「絵文字があるだけで全文が文字化けして読めない」という状態が改善されるようなので、それは助かるかも。
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
今回の授業はどうも滑舌が悪く、あまり納得できない内容だった。突然のアレルギー症状で、くしゃみがひどいのだ、と言い訳させてほしい。
ところで、大学生は皆「学生」だと思うのだが、感想で「生徒に」とか「生徒が」と、「生徒」という言葉を使う学生が多いのを見て驚いている。生徒は高校まででしょ? そうだ、せめて「学徒」にしよう。
Windowsをメインに使っていたときには、一時期Meadowにはまっていたことがある。UNIXなどではviと並び有名な高性能エディタEmacsのWindows版だ。これ一つでエディタはもちろん、ニュースリーダー/メイルクライアント、ウェブブラウザ、計算機、テトリス (!) など様々な機能を利用することができ、カスタマイズも自由である (ただし、Emacs Lispが使いこなせれば……)。うちの大学の情報センターのコンピュータ (Windows XP) にもインストールされているようだ。いったい誰が入れるように要望したのだろう。
続きを読む ショートカットキー
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
今回は授業開始から40分も延々しゃべり続けてしまった。それでなくても進行が遅れているのに、こんなんじゃまずい!
テキスト『進化心理学』の第4章・第5章に関連したサイト。
イケメンのひとも、そうでないひとも、美人も、そうでないひとも、いろんなひとの顔を合成すると……こんなに美しい顔ができあがる。
全部で20問。英語だが、fakeかgenuinかを選択するだけなので誰にでもできるだろう。20問終了すると、「本物と偽物を見抜くためにもっとも有用な顔の場所はどこですか?」という質問が出てくる。これに例えば、eyesとかlipsとか適当なことを書いて「next」すると正答率が出てくる。
※笑い顔を見抜くサイトの方はなぜかWindowsのInternet Explorerでなければ見られない。MacではSafariでもFirefoxでもだめ。
今回の出張で宿泊したのは「ホテル&レジデンス南洲館」というビジネスホテル。残念ながら滞在する部屋にはLAN/無線LANの設備がない。幸い、ロビーでは無料で無線LANを解放しており、古いMacとWindows XPのコンピュータが置いてあった。ロビーでは焼酎が無料で飲めるようだ (ホテルに戻る頃にはもう十分飲んでいるので、実際に飲むことはなかったが)。朝食は2日とも和食を選択した。両日とも「朝のしゃぶしゃぶ」がついてきた (「夜のしゃぶしゃぶ」との違いは不明)。全体的に朝食のクオリティは高く、満足した。