「進化心理学」の感想 (6 Jan, 2023)

年始はじめての授業だが、リアクションペイパー提出者は少なめ。2回分使って文化進化の話をしたが、専門に近い領域だとかなりアツくなってしまうので、どうも分かりにくすぎたかもしれない。つまり、内容が専門的すぎた可能性が高い。

また興味程度の余談なんですけど自分は前回の授業を雪の影響で休んだのですが、どのくらいの人が出席していたのか気になりました。

こちらの記録だと1限目は20名、2限目は30名でした。

もし環境が変化して、多数派よりも少数派の方が成功していった場合、どちらのやり方を採用しようとするのでしょうか? 成功度合いにもよるのでしょうか?

自然淘汰の働きがあるので、成功した少数派が次第に数を増して行き、最終的には正しい多数派が回復します。

最近マッチングアプリを始めたのですが、配偶者戦略など進化心理学的知見で得られたものを実感できるため、とても面白いです。結局顔なんだなあと思うところがあります。

金持ちになれば経済力で戦える。社会心理学者なのでマッチングアプリに興味があるが、例えば僕がマッチングアプリを使って学生とマッチングしたりするとかなり気まずいので使えないと思いました。

伝達方向の話で、自分の生物学的親から伝達される垂直伝達、世代内での伝達である水平伝達などがありましたが、兄弟なども世代内での伝達である水平伝達に入りますか?

遺伝によらないものであればそれは水平伝達です。

学者の名前と内容の一致がなかなかできないため、何をした人なのかをしっかり頭に入れようと思いました。

学問というのは誰が何をしたか、ということがとても重要なので、ぜひがんばってほしい。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年末年始で太りました。中西先生は普段どのくらい運動されているのでしょうか参考にしたいです。

時間が取れる時には1日5kmのジョギング、時間がない時は往復10kmの通勤散歩くらいです。Apple Watchで1日500kcal以上は消費するようにしています。

文化について、進化的な側面から捉えるとどう広がっていったのか、とか、誰がとかになっていくのがおもしろいと思いました。若者文化や流行り廃りなどもこの視点から考えることはできますか?

もちろん捉えることができると思います。影響力のある特定の人から広がったり、あるいは特定の広がりやすいミームがあることは分析すれば分かると思います。ただ、何が流行するかを前もって予測することはかなり難しいかもしれません。人為的な流行以外は。