「心理学」の感想 (5, July 2022)

コロナのために2週間オンデマンドで対応することになったが、今日から復帰。とはいえ、ネタは今日を含めてあと2回分で、最終回は復習コマ。特に発達心理学で後半部分を扱えなかったので、そこを中心にやる予定。

心理学用語はもう少し感覚的にわかる言葉でもいいとおもいます。

感覚的に分かる言葉を使うと、感覚的に「分かってしま」って誤解が生じるという問題があります。例えば「行動」なんて用語がまさにそれです。

サクラによる信号無視の実験ですが、詳しい条件は設定されているのでしょうか。条件はどの程度まで合わせているのでしょうか。

結局サクラを使った実験はやらないことになったので、そこについては全然つめていないのです。実際には横断歩道上の状況はそのときどきで異なるので、なかなか難しいだろうなとは思います。

心理学の研究の対象は大学生が多いことがよく問題視されてますが、私は心理学科の学生が多いことも剰余変数になって問題ではないのかなと思っています。心理学科の学生が参加者の多くを占めることは問題ないのでしょうか?質問紙では参加者が意識している反応をみることができますが、無意識の反応をみることはできないため、十分に検討されてない部分が多いのではないかと、心理学研究は質問紙に依存しない方がいいんじゃないかなと思ってます。先生はどう考えますか? よく心理学では統計や数理モデルが登場しますが、心理学者は統計学者・数学者にもなる必要があるのでしょうか?

心理学科の学生が多いことは、授業で説明したように、無作為割り当てを行う実験の場合にはそれほど大きな問題にはなりません。一方、最近はクラウドワーカーを対象とした実験なども増えており、学生被験者に依存しない (依存しなくてもデータを集めやすい) ようになっています。心理学者が統計学者・数学者になる必要はありませんが、統計学のユーザーとしての知識は必要と思います。

心理学を2年とちょっと学んできましたが悉皆調査は初めて聞きました

しっかり覚えておいてください。しっかいだけに。

期末テストについてですが、テスト範囲が膨大すぎて何からやればいいのかわかりません。他のテストの勉強もあるので効率的な勉強をしたいのですが、先生なりの勉強法を良ければ教えて頂きたいです。

何度も読むのです。読む以上によい勉強法はありません。コマシラバスの履修判定指標もかなり参考になります。あそこに書かれてある通りの割合で出ます。

大学生が実験対象としてよく選出されるのも驚きだった。なんででしょうか? 暇だから?

なぜならそこにいるから。大学内の実験室で実験をやるには最も都合がよいのです。

体調不良でやすみました。

体調不良で休むのは構いませんが、ここはそのことを書く場所ではありません。