学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
「自然淘汰≠適者生存」がちゃんと理解できました。
すばらしい。
聖書を読めと強く勧められ、最終的には心理学を学ぶ上でも必要だとまで言われました。
デマなので、騙されないように。心理学を学ぶ上でキリスト教を信じている必要は全くない。それに、まともなキリスト教徒だったらそんなところで勧誘しない。キリスト教徒になりたいひとは、ちゃんとふつうの教会に行きましょう。そこらへんで勧誘しているのはろくでもない連中。
アメリカでは4割以上の人がダーウィンの進化論を信じていないとの事ですが、その人達は本気で神が人を作ったと考えているのでしょうか?
「神以外の何か知的な存在」が作ったと考えるひともいるが、基本的に神様が作ったと信じている。幼児園児並みだよね。
日本では一応仏教の人が多いと思いますが、これは日本人が多様だから、みたいな一言で解決できる話ではないと思います。先生はどう思いますか?
日本人は多様だから仏教の人が多いの? 日本は八百万の神の国なので、そういう意味では一神教の国よりも多様かも?
(デスクワークが得意なように人類は進化していないという件) 無理なことばかりやらされるサラリーマンのような仕事には就職したくないと増々思った。
そういう君には、漁業がおすすめ。狩りの一種だし、多分進化環境でも魚は捕っていたでしょう。
自分が変態かどうかを科学的にはかる事は可能なのでしょうか?
それは臨床家に聞くべきだが、ひとは自分が変態だと思った瞬間から変態。
現代の心理学者は”心は存在しない”と提唱されたら、どう反論するのでしょうか。
訊かれたのが僕なら「その通り」って答えちゃうな。僕は行動主義の末裔だと思っているので。
(種の起原について) 日本での反応はどうだったのですか?
幕末でそれどころではなかったのでは……。
でも、チンパンジーは今だに (ママ) 人間になりそうにないし
チンパンジーとヒトは確か500万年くらい前に枝分かれしたんだよ? だからチンパンジーがヒトになるわけない。人間はチンパンジーから進化したわけじゃないので。
一番初めの人間は何人でどのように増加したのか
進化はゆっくり進むのだから「このひとが最初の人間」なんてことは決められない。「はじめ人間ギャートルズ」じゃないんだから。
学者さんや大学の教授さんは理論的に考えて結婚しているものなんですか?
当たり前でしょー。結婚する前には、数理モデルを作って、結婚した場合としなかった場合の利得を計算するんだよ。十分なデータがないと予測が正確にならないから、1年くらい経過観察するの。たいていデータが集まる前に振られるんだけど。
今もキリスト教信者の人は、ダーウィンの進化論は信じていないということですか?
全員でははないけど、多いだろうね。
中国では西洋のように神の存在を信仰していないから、当時ダーウィンの進化論がどれほど非難されたのか想像できなかった。
たしかに。
(適者生存について) 人間以外の生物に対して言えることを人間に対しても言えるのだと勘違いしてはいけないのだと分かった。
間違い。「適者生存」という考え方は全ての生物に対して「言えない」。
何故アダムとイヴの絵にはへそがあるのだろう。
そう言われると不思議ね。でも、神がきっとそう創られたんだよ。
水の中で生活していると、いつか水の中で呼吸ができるようになれますか。
鰓がないので無理。
(ダーウィンの進化論について) オススメの本はありますか?
とりあえず、リチャード・ドーキンスの『利己的な遺伝子』。
(肥満について) 何百年経つと、太らない人間ができるということですか?
数万年は必要でしょう。
「進化」はあるけど「退化」がない、というのは生物学的にはし「進化」か「退化」かわからない (断言できない) からってことでいいでしょうか?
変化のことを「進化」というのだから、どの方向に変化しても「進化」は「進化」ということ。
そのDVDは図書館とかにありますか?
昨日見たものは図書館にVHSがある。確か”The Great Books”というシリーズ。
私は心理カウンセラーになりたいのですが
ごめんなさい、その方向は全く知らないです。臨床心理学を担当されているS先生に訊いてみてください。
進化に終着なんてあるんですか?
終着はない。ずっと変化し続ける。
最近男の人身長低くないですか?
そんなことないよね? 戦後一貫して平均身長は高くなっているでしょう?
道徳的洞察力というのは、具体的にどういうことなのでしょうか? 人間として社会の中で生きていく上で、普通に考えて、道徳的に良いことと悪いことを見極めるということなのでしょうか?
回答になっていないかもしれないけれど、道徳というのは、多分人類にとって普遍的なレヴェルがあるのだと思う。例えば、同じ集団のひとを殺してはいけないとか、他者とは協調してやっていくべきだとか、そういうルールは汎文化的 (あらゆる文化圏で共通していて) なのだと思う。
人工的に遺伝子を操作出来るようになって、より良いモノを残せるようになったみたいですが、人工的に残ったモノでも進化の過程の一種にしていいのですか。
自然淘汰ではそれは想定していないが、突然変異あるいは遺伝的浮動として扱うことができるのかもしれない (実はよく分からない)。人為的な淘汰は昔から行われていて、品種改良なんかがそれにあたる。遺伝子組み換えに対して人々が恐れる一方で、品種改良された食物を平気で食べることの間には矛盾があるように思うけど、どうかな。
ダーウィンがいとこ萌えだとは思わなかった。
日本でもいとことは結婚できるので無問題。
男の人は浮気してもいいと思う。男の人は一人の女の人とずっと一緒にいると精子の数が減るらしい。だから妊娠したい人は一回男の人と浮気させればいいと思う。
でも、妊娠したかったら、つきあっている以外の新しい男と浮気をして子どもを作ることだってできるよね。その男じゃなきゃだめってことは (女の側からしたら) ないわけで。
「自分の羽がキレイだからたくさん子孫を残そうとする」とビデオ内で言っていて
あれ、そんなこと言っていた? 羽がきれいなクジャクはたくさんの子孫を残せるって話? (実際はそうでもないらしいけど)
(子どもがほしいという気持ち) それはたてまえで、本当はただ自分の遺伝子を残したいだけなのかなと思うと少し悲しいです。
いいえ、誰も「自分の遺伝子を残したい」なんて本音はもっていない。そういう本音を持つようにわれわれはできていないから。ただ、「子どもがほしい」と思っているひとの方が (結果として) 遺伝子を残せるので、そういう気持ちを持つひとが増える (進化する) という話。なので、気にしなくてもいい。
「ニワトリが先か、卵が先か」について、ぜひ説いてください。
進化はすごく時間がかかるので、「知らないうちにニワトリになっていた」ということ。言葉遊び以外のなにものでもないよね、「先」の論争は。
人間の遺伝子が進化することは今後ありうるのでしょうか?
進化するためには、生まれる子どもの数に差がなければいけないが、今の人間はそれほど個人差がなくなってきているから、今後進化はあまり起こらないか、起こってもかなりゆっくりとしか起こらないと言われている。
(サラブレッドの進化の話) なにか「人為的な〜」とかなんとか言っていましたがちがいます。サラブレッドというのは速い馬だけがのこります。いくら人が作ったと言っても強い馬しか次世代に子をのこせません。
馬の進化は人間の生活と非常に密着に関連しているから、馬単体の進化を考えることには限界がある。競走馬が速いのは、明らかに人為的な交配の結果であって、人間が「強い馬」を種馬として、そういう馬を量産してきたということ。人間が放っておいても、速い馬は子どもをたくさん残すだろうが、それは消費エネルギーとの関係で考える必要がある。自然界では速ければいいというものではないので。ものすごく速いけれど、栄養分がとても必要だったら、自然界では栄養が足りなくて子孫を残せないかもしれないでしょう?
病気を全て人間が (医学で) 治す、なくすことは不可能なことではないでしょうか??
その通り。『病気はなぜあるのか』という本があるので、図書館とかで探して読んでみよう。