「心理学概論」の感想 (16 May, 2023)

第6回目は認知心理学の2回目で、思考・判断・意思決定。質問等はほとんどなかった。

3囚人のジレンマで、Aの人はなぜ看守からBが処刑されると聞いて喜んだのか私には分かりませんでした。私ならCの名前を挙げなかった時点で自分が処刑されると思って落ち込むと思いました。

なぜでしょう? Bの名前を挙げても、Cの名前を挙げても、Aにとっては同じです。

「3囚人のジレンマ」や、「タクシー問題」について、確率で考えても結局処刑されるかしないか、タクシーの色が青か緑の二択じゃないかと思ってしまうので、確率がどうしてそう求められたかは理解できませんでしたが、そう単純じゃないんだろうな、ということはわかりました。

「結局」ということでいえば、降水確率がどうであろうと、雨が降るかどうかも二択なので、確率ということには意味がなくなります。実際に自分に起こることと、その起こりやすさの話は区別して考えないといけません。それだけ直感では理解できないということです。

命題なども心理学と関係するのがわかった。あらかじめ分かっている割合を事前確率、または基準確立という。

「確率」は誤変換しがちなので注意してください。

この授業の中で特に大事なことは何ですか。

大事なことしか話していません。つまり、全てが大事なのだ。