「心理学基礎演習」(03クラス) の感想 (6 Dec, 2018)

今回はレジュメの作り方を教えた。レジュメというのは3年生になると論文発表で作ることになるが、実はその作り方を説明していないのではないかと思ってこの2年生の授業でやってみることにした。

自分が気になる論文を見つけ出すことにもけっこう時間がかかるし、まだ読むのに慣れていないので大体の文章を読むことにも時間がかかってしまった。レジュメは読む人にわかりやすく書いていたら、正解はありませんか。

レジュメの正解は、論理構造がわかりやすくなっていて、美しいもの。

レジュメを作成するのは初めてで難しいけど、今までの授業で習ったことを参考に、わかりやすいレジュメにできるよう頑張ろうと思います。

これまで3年生になっていきなり「レジュメを作って」とやっていたのだが、その作り方をどこでも教えていないんだよね。

前回の課題をやってみて,どこを箇条書きにすればいいのか,文にすればいいのかがわからなくなりました。できることなら先生のゼミ生のレジュメが見てみたいです。

よい例が見つかったらサンプルとして配布予定。

レジュメを簡単いかにわかりやすく書くか,どこを省いてもいいのかわからなかったです。

何度かレジュメ発表をしてそこでフィードバックされないと難しいかもしれないけれど、その研究を十分に理解する必要があって、研究内容が理解できていたら「ここは枝葉だから省略してもいいな」というような判断ができるようになると思う。

他コースではグループでのディスカッションや共同課題があるそうですが,調査コースでは行われないのですか。

基本的に、行われない。そういう活動の意義も分かるが、ディスカッションの前に教えていないことが多すぎると考えている。

USBメモリは正しく抜かないとデータが壊れる可能性があるというのは全く知らなかった。今まで恐ろしいことをしていたんだと思った。

ひどいめにあうよ!