「心理学概論I 2013」の感想 (16 May, 2013)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。托卵鳥の話をしたところ、多くの学生が「托卵された鳥がかわいそう」と書いて来たが、托卵鳥はそれ以外の方法で子孫を残すことができない。われわれの「常識的な」視点で生物を道徳的に分類することは (難しいけれど) できるだけしないように心がけたい。

人間には、どこまでが遺伝子により決まっているのでしょうか。実験することは倫理的に問題があり、できないと思いますが、とても気になります。

行動遺伝学で、双生児を使った研究が行われています。安藤寿康先生の本を読んでみましょう。

カッコウの托卵なのですが、少し個人的に調べた所分からないことがありました。オナガという取りにも托卵していたそうです。なぜ、今はホトトギスなのでしょうか。

いや、カッコウもホトトギスも両方托卵をする鳥で、托卵される鳥には色々いるという話。

カッコウは性格が悪すぎると知りました。(中略) 自己中心的だと思いました。

それなら人類は自分たちが食べるために家畜を飼ったり、勝手に山を崩したり、もっと自己中有心的だよね。

頭がすごく良い人どうしでどんどん子孫を作れば優秀な子供がたくさんできて、世界はさらに発展する気がします。

いろんな意味で、発展しない。今後環境がどうなるか分からないのに、現時点である特定の「優秀さ」の基準で選別することの問題や、「優秀な」人どうしを交配したら優秀な子ができるという単純なメカニズムにはなっていないという問題や、多様性が失われることの問題など、(倫理面を考えないとしても) いろんな問題がある。

DNAの分子記号のA, T, C, GはAT, CGでペアだと習った気がするのですが

さて、それはどういう意味で「ペア」だと習ったのか (あるいはどうして2つの対が必要なのか)、調べてきて次のリアクションペイパーに書いてください。

「モテたい」と思うのはなぜでしょうか。別にモテなくてもいいはずなのにモテたいと思うのは、どうしてなのですか。

もしあなたの先祖に誰か一人でも「全く異性に関心がない」ひとがいたとすれば、あなたは今ここにはいないだろうね。そう考えるとあなたがいまここに生きているというのは、すごいことなんだよ。

人間の行動が結局は遺伝子には逆らえないって本当ですか。

「逆らえない」というのはどういう意味でしょう。「自由意志」が存在しないという話? 例えば、今あなたがリアクションペイパーに書いたコメントも遺伝子の命令? そんなふうに考えるときついから、やっぱり自由意志はある程度あることにしておいたほうがいいよね。

そもそも、教育ってどんなことですか?

教える側と教わる側がいて、教える側には教えることに一定のコストがかかるが、一方で教わる側はそれによって単体で学ぶよりもすばやく特定の行動を学べるという仕組み。ある意味で利他的な仕組みと言える。

もう梅雨前から厚いのですが、何月から冷房が使えるのですか?

6月からじゃないかなあ。立って話しているともっと暑いのよね。こういうことは学生さんの方から事務の方に要望としてあげてみよう。

心理学概論以外にも心理学に関連する様々な授業を受けて、最初に問われた「こころは科学で解明できるのか」という問いに対する自分の考えが変わってきました。

専攻の教育 (洗脳ではありません!) が成功しつつある瞬間を見た気がします。嬉しいですね。

ヒトは個人個人で好みのタイプが違います。

そうかな? 100人中99人がブサイクだと思う男子を、あなたが好きになったりすることってある?

行動が遺伝子に影響を受けるという事実は充分に納得できたが、「世襲制」を肯定することになるのではないか。

別にならないと思うが (どう遺伝するかという話と、財産や社会階層を受け継ぐかどうかという話は全く別の話)、そもそも「世襲」というのは悪い仕組みなのだろうか。僕自身は階層間の移動が世代間でできないような社会は嫌いだが、それが悪いかどうかは分からない。

托卵鳥が、卵の数合わせをしたり、ヒナが他の卵を皆殺しにするのってもちろん最初からじゃないですよね? やっぱり托す側と托される側で何代にも渡るダマし合いのようなものがあったんですかね?

そうだと思うし、今でもその騙し合い (というか、騙す側と見極める側の軍拡競争) は続いている。

今生きている人類が進化の周期の境界にいる可能性はあるのでしょうか。

進化に周期なんてないと思う。多分そういうことを言っているのは新興宗教くらいだと思う。

(ヒトの遺伝子と行動との関係について) ほとんどが親などから教えられていると思うのですが、どうなのですか?

異性に対する衝動的な気持ちや行動などはどう?

向かい側から来る人と、直前でどっちもが道をゆずりお互いに同じ動きをしてしまうのって、行動心理学なんですか?

「行動心理学」というのはあまり使わない用語だけど、これで思い出したのが、「横断歩道における群集流の巨視的行動パターンのシミュレーション」というコンピューター・シミュレーション。

なぜラットの迷路学習で速いラットと遅いラットのグラフが完全に左右対称にならないのですか? 特に第5世代の図で成績上位群が下位群よりも高くなっているのは速いラットの遺伝子の方が優れているからですか?

とてもいいところに気付いたね。こういうデータの見方はとてもいい。なぜ上位群ではグラフの山が急で、下位群のグラフの山はなだらかなのか。ミスの数は0が最低で、それ以上は減りようがないが、ミスの上限値は理論上存在しない (いくらでも間違えることができる)。そうしたデータの制約がこういう山を生み出しているのだと思う。これは年収などのデータで右側の方 (年収が大きい方) に歪みがちであることとも関係している。

帰巣本能や闘争本能といった「○○本能」と名がつくものは、全て遺伝子が関与しているのでしょうか?

「本能」というのは遺伝子が行動を強く支配しているということを意味しているよね。「○○本能」と言われているものが本当に存在するかどうかの検証はまた必要だけど。

托卵鳥のやり方が全部成功した場合、里親の子孫が残せないように思うのですが、そうならないように個体数が多い鳥を里親に選ぶなど工夫はされているんですか。

これもいいポイントだなあ。意図的にそうしているということはないはずだけど、やはり托卵鳥が増えすぎると托卵すべき巣がなくなってしまうので、それは「淘汰圧」として働いていると思う。これは細菌が宿主を殺して行き場所がなくなってしまうという問題と似ている。

雛を育てるより他の巣に卵を生んだ方が生きのこる確率が高いからカッコウは他の巣に卵を生んでいるのですか??

繁殖戦略の一つしてそういう選択肢を選んだのだろうが、前の人が書いているように、もしそれが「完全に」うまくいくと預ける巣がなくなってしまうので、それも一種の「均衡状態」として成立しているんだよね。そこらへんがおもしろいところだと思う。托卵鳥も一方的に成功しているわけじゃないってことだと思う。

DNAは分子記号の3つが1組になり、1つのアミノ酸を指定する。なぜA, T, G, Cと4つあるのに3つを1組にまとめるのでしょうか。

そこらへんは、「コドン」(Wikipedia) でも見てもらったらいいと思うのだが、専門外なので、ここに書いてあることがどのくらい本当かは分からない。3つじゃなくて1つだったら4種類しかアミノ酸を指定できないし、4つ全部使うと多すぎるってことなんだろうか。例えばATGはメチオニン、TGGはトリプトファンを指定するが、TTAとかTTGとかCTTは全てロイシンを指定するということがあるので、理論上の64通りよりは少なくなるが、それでもできるタンパク質の数は十分なのだろう (タンパク質は20個くらいのアミノ酸によって作られる)。

すみません、適応度の説明を出来ればもう1度、お願いします。

これ、もう一度すると時間がなくなるので、できればMoodle上で (分からない点をしぼって) 質問してくれると助かります。

(Moodle小テスト) 「たんぱく質」では不正解になったが「タンパク質」では正解になった。

ごめんなさい、表記の揺らぎに対応するような作りにしていないので、授業で習った表記で解答するようにしてください。

女子と会話が続く方法と効果的な腹筋の割り方を教えてください。

女子と会話は続かないし、腹筋は割れていないし、ただのキモいおっさんなので、何も君にアドバイスできることはありません。

5月病からなのか、疲労からなのか、最近授業が眠たくて仕方ありません。どうしたら良いですか。

授業を1コマ受けるのにいくらかかっているか計算してみると少しは目が覚めるかもよ。

心理学はどのような人に向いているのでしょうか?

人の心が分からない人だね。

それと、パソコンを買わなければならないと思うのですが、WindowsとMacはどのように違うのでしょうか。おすすめとかありますか。

使いやすいのがMacで使いにくいのがWindows、安いのがMacで高いのがWindows。MacBook AirをUSキーボードモデルに指定して (そこらへんの電器店だとキーボードが選べないから注意) 買うのがいい。11インチと13インチがあるけれど、これはお好みで。MicrosoftのOfficeを同時に買っておけば友達とのファイル交換や教員から配布される資料なども読めて安心でしょう。なお、責任は取りませんが、可能な限りサポートには応じます。

神様ってどうなんでしょうか。宇宙をつくったのは神様と思うのですが。

神様はどうやってつくられたの?

熟女好きの人がいるのはどうしてでしょうか。

(ある程度) 成熟した人を好きになるというのは適応上の価値があるよね (幼女じゃなくて)。それが行きすぎちゃった、ってだけで、わざわざ「熟女好き」というカテゴリーがあるということは、そういう人は少ないということでしょう。