「心理学概論I 2017」の感想 (18 Apr, 2017)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

スティーブン・ビンカーの「心のしくみ」気になったので図書館で探してみます。

「ビ」ンカーじゃないので気をつけて探してほしい。

文化が人間性をつくるということは、例えば日本人は謙虚とすることが美徳としているから (原文ママ)、日本人には謙虚な人が多いということなのだろうか。

これは典型的なトートロジーだと思う。

今日は中西先生が綾鷹ではなくマイボトルを持参していたのが面白かったです。

そんなところばかり見ているとまた再履修の憂き目を見る。

ねむたいですね。

いいえ。

自分の親は人は生まれじゃないと言いつつも親の育て方は関係なく自力で変えられるものだと言うので、勝手だなと思いました。

「うまく育ったら親のおかげ、失敗したら自分のせい」

2回目となると話がよく理解できます。

心理学徒なら「理解できる」と思う (あるいは言う) ことと、実際の理解度がどの程度相関しているか、まずは疑うことが大事。

一卵性双生児は興味深いなと思った。

どこがどう興味深くて、それについて自分はどういう議論をしたいのか。興味深い話しかしていないから興味深いのは当たり前なのだ。

双子の脳の相互関係の話は、話している時に同じセリフが同時に出るとかそういう感じのやつですか?

そういう感じのやつです。

SSSM (標準社会科学モデル) も環境や文化を重視しているということですか。

逆で、環境や文化を重視する社会科学のモデルのことをSSSMと言っている。