nakanisi のすべての投稿

「集団力学2009」の感想 (15 Jun, 2009)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

ミルグラムの服従実験は結構インパクトが強いようだ。それにしても、授業で話した内容をちゃんと理解していないひとが数人。油断しないでちゃんと話を聞くように!

続きを読む 「集団力学2009」の感想 (15 Jun, 2009)

息子はぬいぐるみとままごとが好きだ

2009061701

器用な学生がこしらえてくれたくまさん (まるむし雑貨店の作品だ)。ふつうのくまさんと違うのはしっぽがないこと (もうすぐ3歳の息子はくまさんのぬいぐるみのしっぽを見ると「ちんちん!」と喜ぶので、ないほうが人前ではよい)。以前レクサスのディーラーでもらってきたティディベアより心地よく、かわいい。
このぬいぐるみ、あまりに心地よいので、息子にあげずに自分の研究室に飾っておこうかという誘惑にふとかられたよ。でも大丈夫。ちゃんと息子にあげました。家の中を走る4輪バイクの座席に載せて「くまさんいくよー!」と家の中を散歩しまくり。どうもありがとう!

健康診断

2009052901

昨晩は社会心理学ゼミのコンパ。すっかり忘れていたのだが、今日は午前中に教職員の健康診断があった。前日は絶対に酒を飲むなと指示がある。「明日は健康診断だから飲めないんだ」なんて言えるわけがない。「飲み屋の論理」では、こういう言い訳はあり得ないのだ。なので、しっかり飲んで今朝は若干二日酔いだったわけだが、受付で正直に「昨日は夜遅くまでビールを飲んでいました」と白状すると、職員さんや同僚の方に「くすくす」されてしまった。僕はいつも尿酸値が高い。もっと高くなると恐ろしい痛風だ。でも、今回は「前夜にたくさん飲んだ」のだから気にしなくてもいいのだ。と、こういうのを「セルフ・ハンディキャッピング」と言う。

※写真は器用な学生が作ってくれたストラップ。へたうまな感じの顔がたまらない。うちの愚息が喜びそうなぬいぐるみもよろしく!

Mail.appのbcc: (メモ)

Mail.appで任意のメイルアドレスにbcc:を自動で付与する設定は以下の通り。

ターミナルを起動し、
defaults read com.apple.mail UserHeaders
を実行。最初は

The domain/default pair of (com.apple.mail, UserHeaders) does not exist

と表示されるはず。次に以下の「メイルアドレス」のところにbcc: に自動付加したいアドレスを入れて実行する。
defaults write com.apple.mail UserHeaders ‘{“Bcc” = “メイルアドレス”;}’

ここで再度”defaults read com.apple.mail UserHeaders”を実行すると、今度は、

{
Bcc = “メイルアドレス”;
}

と表示されるはずだ。

もとに戻したい場合は、
defaults delete com.apple.mail UserHeaders
を実行する。

なお、この設定をしているとMail.appの「自動的に自分をhogehogeに含める」の設定は無視されるので注意。また、メイル作成画面のbcc: 欄には何も表示されないが、ちゃんとbcc: で送信されている。確認すること。