「集団力学2009」の感想 (6 July, 2009)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

なんでこう、いつも「3行以上書け」と言っているのに、2行しか書かなかったり、どう考えても1行以内の内容を無理矢理3行にしたりする (あ、こっちは「社会心理学」の方だったか) のがいるのかなあ。

自分だけ変なテンションになって一人で高いものを頼む

それは集団意思決定というより、社会的影響の問題か。

大学はほとんど分離型だなあと思いました。(中略) 「優秀なやつに任せておけばいい」という考え方の人ばかりだと思います。

いや、スタイナーの課題分類は、ひとの考え方のことではなくて、課題の性格の問題。

単位を落とす人は結構いますか?

試験をまだやっていないのに分かるわけないっしょ。

先生がテレビに映っている所を見るのが楽しみです。

毎週見てるんだから、わざわざテレビで見なくてもいいじゃん?

バスケットボールの試合は (分離型と) 違いますか?

あれは、加算型。メンバー全員の得点の合計がチームの得点になるので。

何故この授業は集団学じゃなくて集団力学なんですか?

「集団学」なんてものは存在しないから。

先生は来年から授業が増えることについて、ムカついていますか? 喜んでますか?

喜んでいるやつなんて一人もいないでしょう。文科省め!

宣教師の河渡り課題の解答を教えてください。

これ、かなりややこしいので、WikipediaのMissionaries and cannibals problemで確認して。

リスキーシャフト

そんなものはない。

理想的な型は加算型なのでしょうか?

これは単に課題の種類なのだから、理想的も何もない。

(土曜日の補講について) バイトがある場合ももちろん欠席ですよね?

欠席。学年歴で年度が始まる前から分かっていたことだし。

血液型によってなりやすい病気がある、というのは本当なのでしょうか?

あまり詳しくないけど、あるみたいね。でも、血液型で説明できる部分ってあまり多くないんじゃないかなあ?

先々週の出席カードで日にちをまちがえて記入してしまったかもしれないのですが大丈夫でしょうか。

多分大丈夫だけど、機械で処理されるのでどうなるか分からない。不安な場合は教務課まで。

授業が始まるとうるさかった人たちはねていてしずかになった。(中略) テストができればノートを書こうが書くまいが関係ないといった所だろう。

僕もそう思うけどね。大学の授業なんて、内容が理解できているかどうかが一番重要なんだから、別に出席なんてしなくてもいいと思う。そういう意味では、授業に出て寝息を立てるくらいなら家でゆっくり休んでいたほうがいいのにね、とも思う。どうせ出席は成績評価の10%にしかならないんだし、寝ていてまともな感想になっていない出席カードは提出していないことになるんだからさ。

(授業時間が増えることについて) 冬休みはほとんどないようなものなのに。

もっと減るよ。大学でこんなにまじめに授業やってどうしろってんだろうねえ。

今日初めて見たけど、先生のカバン可愛いですね♪

目のつけどころがいいねー。このトカゲのトートバッグはアランジアロンゾの。

(個人の力をもっと出せるようにすれば) 会社 (集団) としての力はとてつもなく大きなものになれると思います。そんなに簡単にはいかないものなのでしょうか。

実際には、会社では成果に応じてボーナスの額を調整するとか、昇進に使ったりするので、手抜きをしたくなくなる仕組みはあると思うが、さらに重要なのは、異質なアイディアをどれだけ受け入れられるかということではないかなあ。