nakanisi のすべての投稿

「社会心理学2010」の感想 (20 Apr, 2010)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。「学際」って言葉は結構学生さん知らないのね……。一応説明しておいたけど、こうやって「知ってるでしょ」という観点で授業をやると実は学生に全然伝わっていないとか、そういうことがありそうだなあ、と反省。まあ、学生としては、分からない言葉があったらすぐに調べる、ってのが正しい態度なんだろうけど、それを期待するのは難しいかもしれない。

続きを読む 「社会心理学2010」の感想 (20 Apr, 2010)

後期末授業アンケートの結果 (2009年度)

遅くなったが、2009年度授業アンケート結果の反省。

対象科目は、教養講義 (進化と人間行動)、演習II、心理学実習IV、演習IV、心理学外国語文献、卒業研究の6科目。例年通り、「13. 授業は全体として満足した」(満足度) の項目 (3点がない5段階評価) の平均 (前の記事でも書いたが、等間隔でないのに平均してるぼけな採点法を本学では採用している) を見てみよう。

続きを読む 後期末授業アンケートの結果 (2009年度)

「社会心理学2010」の感想 (13 Apr, 2010)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。今日は最初の授業なので、シラバス (読んでない学生が多い) の説明とか、授業で使うMoodle (授業はパソコンの使えない教室なので、自宅学習に活用) の使い方とか。

続きを読む 「社会心理学2010」の感想 (13 Apr, 2010)

「心理学概論I 2010」の感想 (8 Apr, 2010)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

今回の課題は、例年通り

  • 「進化」と訊いてイメージするものをできるだけたくさん挙げよ (a)。
  • ヒトとそれ以外の動物との違いをできるだけたくさん挙げよ (b)。

続きを読む 「心理学概論I 2010」の感想 (8 Apr, 2010)

第1回 Moodle Workshop

明日、13時より第1回 Moodle Workshopを開催します。学内 (非常勤を含む) の教員向けに、言語・メディア教室、英語グループ、英語英文学科、心理学専攻の共催で行われます。Workshopの様子はustreamで中継をする予定です (録画したものもしばらく公開予定)。

現在のところ参加予定者は27名です。まだ若干教室に余裕があるので、予約のない方も飛び込み参加も可能かもしれません。今回のWorkshopは、Moodleを全く使ったことのない方を前提とした初心者向けの内容です。

ustream中継

穗屋下茂先生 (佐賀大学高等教育開発センター教授) 「moodleを利用したeラーニングの可能性」をustream中継するための機材。MacBook5,1にはFireWireがついていないので、MacBook1,1を出してきて、DVカメラを接続。テストも完了。15時から中継。録画したものも公開予定。

2010031001