「集団力学2013」の感想 (12 November, 2013)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。

モテるについて質問したものですが、わかりにくくてすいません。○○が優れているからモテるというよりは、○○が好きな人が多いからモテるのだと思いました。例、背が高いからモテる× 背が高い人はかっこいいと思っている人が多いからモテる。

これはおもしろいね。特定の属性を持つことが大事というよりは、その属性を持つ人を好んでいる人が社会に多いということが大事だということね。まさにそういう側面があると思う。「みんなが好きな人が好き」みたいな。

過去の独裁者は確かに頭の良い人が多くいましたが、でも最終的には失敗し、または非難され自殺や処刑などされています。

そうかな。中国の歴代王朝の優秀な皇帝たちや、日本の幕府の将軍たちはどうだろう。ローマ帝国の皇帝で優秀だった人はどうだろう。

優秀な人はグループ内にいると成績が下がるということでしょうか。

優秀な人の力をグループが100%発揮させられないという問題。

私は政治について考えや知識がしっかりあるわけではありませんが、選挙権を得てからの選挙にはすべて行っています。

すばらしい。政治のしろうとが集まって投票するのが選挙なのだから、考えがしっかりしている必要はないんだよ。しっかりとダメな考えを持っているくらいなら、考えなんて持っていない方がいいじゃない。

我々は経済学的には非合理的な選択をしてしまうということですが、そのような特性があるということは、進化心理学的に言うとなんらかのメリットがあるからなのですか?

われわれはそう考える。ほとんどの場合で、「非合理的な」やり方がうまくいくという環境があるのだろう、と考えている。

“やる気がない時はなにもしないほうがいい、ろくなことしないから。”という言葉が本当にツボでした。周りは笑っていないのに、私はクスクス結構な間、笑っていました。

どんなときでも努力しろ、とかそういうの嫌いなんだよね。鬱の適応的機能ってそういうことだもんね。鬱なのにがんばったら死んじゃうでしょう?

民主政治から (独裁政治に) シフトした方が良いとおっしゃいましたが

そんなことは言っていない。「全能で善意の独裁者」がいたとしたら、それでも (不完全な) 民主主義を選びたいのか、あるいは、民主主義を選ぶ正当な理由があるのか、という問いを発したの。僕自身が授業で政治的な主張をすることはないよ。

大学3年生でやっと、自分の言葉遣いや常識を見直す機会があって自分の社会人スキルの低さにショックを受けています。

大学生なんだから、そんなものなくてもいいんだよ。そういうところしか見ない人事部が悪い (そんなところしか見てもらえない大学の教育システムもダメなんだけど……)。

日本はこれ以上犠牲者を出さないように戦争をやめよう、という考えの人が多いらしく、アメリカではこれまで犠牲になった人のために戦争を続けようという人が多いとい話を聞いたことがあるのですが、このアメリカ人の考えは埋没費用の誤謬の考え方にあてはまるのでしょうか?

だと思う。ベトナムでは失敗したね。でも、日本も東京が空襲されて、沖縄がひどい目にあって、広島・長崎に原爆投下されて、やっと降伏したんだよね。もっと早い段階で降伏していれば犠牲は少なかっただろうに。

以前テレビで無性愛者について取り上げていて面白かったのですが、心理学で無性愛者についての研究はありますか?

あるはずなんだけど、その手の研究については全く分からない。ごめんなさい。

コンコルドの話をしている時の先生が少年のように輝いていました。

エールフランスのコンコルド格好いいよねー。一度乗りたかった。

世界情勢を見ると、民主主義の方がうまくいっている気が私はします。

民主主義がいいのか、経済的に余裕があるところだと「民主主義でも」うまくいくのか、どっちなのだろう。

民主主義の方がいいと思いました。それは、テストで独裁者を選んだとしても、そのひとが必ずしも良い政治をするとは限らないからです。

それでは、完璧なテストがあったとしたら、独裁政治の方がいいと思う?

面接において、出来るだけバイアスを取り除いて判断するという話がありましたが、ではバイアスを取り除いた後に残る判断基準は何なのでしょうか。

ランダムに決めること。これは本気で思っていて、面接には何の意義も見出せないので、それならランダムに選んだ方が平等で正しいと思う。

ヒトラーは悪として語られることがよくありますが、あの人だって戦後のドイツを立て直した、良い政策も行っています。

そういうことを言い出すと、「日本の植民地政策のおかげで近代化が進んだ国がある」とかそういうことも言わなくちゃいけなくなって、面倒なことになるよ。「事実」というのをどう考えるべきか、とても難しい。

「この前買ったばかりだからやめておこう」の例はどういうことか教えていただけるとうれしいです。

うまいワインを1万円 (いつも通りの値段) で買ったとするよね。その次の日に同じワインが5,000円で売られていたとするじゃない。買ったほうがいいに決まっているけれど、「昨日買ったばかりだからな……」と躊躇するよね (その前に「なんで昨日買っちゃったんだ!」と後悔するだろうけど)。

就職活動というシステムが気持ちわるくて仕方ないです。

それはとても正常な心理状態だと思う。全く気持ち悪い。

グループサイズとは何だったのでしょうか?

「何人のグループか」ということ。

面接以外で個人をわからせる方法は思いつきません。

学力試験。

“三人寄れば文殊の知恵”なのに、どうして英語は”Two heads”なんですか?

英語だからだよ。

(パチンコで過去の投資にこだわって負けを取り返せたことがあるからそれにまたこだわってしまうこと) これは誤謬と関わっていますか?

平均して損をしているのなら、非合理的だよね。

皆が理解しやすい具体例を出すコツはありますか?

事前に具体例を2つ以上考えておくこと。2つ以上具体例を出すと、それはもう「真実」になる。例外であっても、納得させられる (直感)。

最良の独裁政治と最悪の民主政治はどちらがまさっていると考えますか?

それは最良の独裁政治に決まっているよ。それでも、独裁政治を支持するのは難しい。

高校生クイズは真ん中に立っている一番頭のいい子が常に答え続けるのとチームで考えるのは一緒になると思います。そう考えると思い出づくりのために三人で出ているのでしょうか。

思い出作りでいいじゃないか。