「心理学概論I 2016」の感想 (19 JULY, 2016)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。今日が前期の最後の授業。例年通りリアクションペイパーへの回答を毎回授業の最初の20分から30分程度かけて行い、そこで復習をするというスタイルを採用した。誰も寝ない授業を目指していたが、それでも毎回寝てしまう学生が出てくるのは心苦しかった。わざわざ早起きして大学に出てきているのに、寝てしまうのだ。よほど授業が退屈なのに違いない。もちろん興味がある学生だけ教えればよい、という考え方もあるだろうが、その「興味がある学生」を増やすことが僕の仕事でもあるわけなので、かなり不満の残る授業内容となった。
来年度から心理学科がスタートし、この授業はこれで最後になる。後継となる授業は「進化心理学」となり、選択科目となる。したがって、今回この授業の単位を落とした者は来年度開講される少人数の再履修クラスに出席することになる。
なお、このリアクションペイパーへの回答で学生を少し馬鹿にしたような対応をしているのではないかというご意見をいただいたので、この場を借りてお詫びしたい。もちろん馬鹿にする意図は全くなく (学生が馬鹿な反応をしたとしたら、それは教員である僕の指導が馬鹿だからである)、ある程度のショックを与えて教育効果を狙っているのだが、ここらへんの調整は正直かなり難しい。もちろん誰もが不満を持たない記事など書きようがないのだが、それはそれとして。

親殺しについて、フロイトがエディプス・コンプレックスと名づけたり、ユングは神話や昔話で世界各地で共通してみられる話型血があるとし、集合的無意識と言ったりしていました。それを、進化的、生物学的に解釈するとどうなるのか、考えてみたいと思いました。

とてもよく勉強していると思う。すばらしい。エディプス・コンプレックスのようなものはむしろ進化心理学的には起こりにくいことなので、そこは随分精神分析とは考え方が違うと思う。

今日は授業はありませんでしたが

いやいや、あれが「授業」だよ! 新しいスライドはなかったけど。

私でも解ける問題を出して下さい。

あなたでも解ける問題を出すから絶対解け。

2013年に修大のオープンキャンパスに参加しにきました。その時、先生のミニ講義がありまして、内容はよく覚えていないのですが、中西先生の顔を覚えていました。

それは嬉しいねえ。2013年は専攻の説明と、社会心理学入門の模擬講義をやったと思う。

先生は、どんどん先のことを考えないで子を産んでほしいと仰いましたが、やはり愛情を沢山注いで経済的にも安定した状態で子供を育てたいです。

それはもちろん否定しないし、そうであればいいな、と僕も思う。それは個人というより、国の責任でもあると思う。

先生の授業を2回受けることができて良かったです。

それはとても嬉しいけど、3回受ける必要はないので、絶対単位をとってほしい。

先生の“むしろ考えずにポンポン産んでくれてありがとう”という発言には少し残念に感じました。綺麗事ではすまないかもしれないですが、じゃあポンポン産んで生まれた子供が虐待を受けたりして不幸な立場にある子供が増えた社会で“やった!  子供が増えて税金が!”なんて無下に喜んだりはできないと私は思います。

じゃあ、きちんと考えて産んだら虐待の問題は減るのだろうか。また、子どもを作ることを躊躇するような世の中にして、社会全体が貧しくなり、不幸になるひとが増えたとしたら、それはどう考えたらいいのだろう?  税収が減るということは、それによって死ぬひとが出てくるということでもある。授業でも言ったように、もし親が育てられないのであれば社会で育てる仕組みをわれわれは考えなければいけないのではないか、ということで、虐待の問題を見逃していいなどと主張したつもりはない。とにかく、金がなくなることは、それによって死ぬ人が出てくるということだということをきちんと考えてほしい。個人の心がけの問題にしても解決しない、ということが言いたかったことである。

私はバイトを居酒屋2コしています。バイトしすぎて6月後半から7月前半にかけて、疲れてクタクタでした。

それはおつかれさま。本当にたいへんだと思う。バイトなどしなくても大学に通える世の中になればいいなあ。

心理学を学ぶにあたって主観的な考えを持つのは良くないなと……。

それはそれでいいんだけど、そこからさらに一歩進んでほしいんだ。「あ、今なんで自分はこう思ったのだろう」と立ち止まってほしい。

ここまで学生の質問に毎回細かく答えてくれる先生はいないので、毎回出席カードを書くのが楽しみでした。

それはよかった。それでも、答えていないカードもたくさんあるので、「一度も回答してもらえなかった」という人がいたかもしれず、申し訳ないと思っている。

なんか音楽家みたいな姿の人だった。

ピンカーのことか……。

単位が取れる気がしません……。助けてほしいです。

チャレンジする前に諦めるのか。

過去問の答えがほしいです。

それはあげない。答えを調べる過程が勉強だし、調べれば必ず分かる問題しか出題していない。

2014、2015が同じ問題だったのはバグでしょうか。

あの2年はかなり似ているけれど、違うはずだよ。

少しやせられましたね。

やった。

これだからゆとりは……とかいうのはホント偏見の代表的例だと思う。

だよねえ。若い人のことを馬鹿にしたくてしょうがないんだよ。

中西先生の概論を2年連続うけていると、来年も受けたくなってきている自分もいます。

やめて。