実はAmazonのKindleにはハイライト (アナログ的に表現すると「赤ペンで線を引いた」) 部分をWebで確認できるサービスがある。
この機能はすごい。読書データベースが簡単にできてしまう。3Gモデルならどこでも同期してくれる。この機能があるなら全ての本をぜひKindleで買いたいという気になる。アストラムラインや広電バスで「スマホ」をいじっている広島修道大学の学生諸君はいますぐAmazon Kindleを購入するべきだ。新書も安いので、すぐに元が取れる (元が取れるくらい本を読もう)。通学の貴重な時間をくだらないSNSなんかで潰してはいけない。一応、iOS (iPhone / iPad) とかAndroidのKindleアプリでもハイライト機能は使えるし、レスポンスは良好。問題はKindle以外のこともできてしまうという点で、読書に集中できないし何と言っても目が疲れる。
なお、おすすめはKinde Paperwhite 3Gモデル (15,480円)。
電子書籍をdisりまくっていた芦田先生 (@jai_an) も大興奮。
僕が持っているKindle Paperwhite 3Gは旧モデルゆえかレスポンスが悪くてとてもKindle上で頻繁にハイライト (指でハイライトしたい部分をなぞる) したい気分にはれないが、最新版なら耐えられるかもしれない。ということで最新版のKindleを発注した。
ハイライトサーバーの使い方は簡単で、単にKindleでハイライトしたい部分を選択して「ハイライト」を選ぶだけ。後は、https://kindle.amazon.co.jp にアクセスしてYour Highlightsを選ぶだけでよい (英語版しかない。Amazonはこの機能を売り込む気がないようだ)。
nakanisi のすべての投稿
「心理学概論I 2014」の感想 (10 April, 2014)
学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。毎年開講している「心理学概論I」の授業。今年は70名程度の履修者。みなさん、どうぞよろしくお願いします。
初回の授業では「『心理学』は何をする学問か? 箇条書きでよいので、できるだけたくさん挙げてください」という質問をしてみた。毎回初回の授業では無茶ぶりをしているような気がするが、質問した方もこの質問への回答をどう処理していいのか分からなかったりする。
続きを読む 「心理学概論I 2014」の感想 (10 April, 2014)
「集団力学2013」の感想 (21 JANUARY, 2014)
最後の授業のリアクションペイパーへの回答を投稿していなかった。学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。
続きを読む 「集団力学2013」の感想 (21 JANUARY, 2014)
Homebrew
現在研究室サーバーとして運用している Mac mini ServerにはもともとMac OS 10.7 Serverがインストールされていた。最近ちょっと欲張ってMavericks (10.9) にアップグレードしてみたら、Server機能がたった2000円で追加できるという。10.7は確か4000円くらいだったが、その前は数万円の高価なOSだったと思う。
10.7時代にはウェブ、メイル、メイリングリスト、共有フォルダの機能を使っていたが、10.9になりメイリングリストの機能は削られたようだ (少なくともMailmanをGUIで設定できる機能はなくなった)。安いので仕方がない。
続きを読む Homebrew
JetpackによるTwitter、Facebook、Google+との連携
JetpackプラグインをインストールするとTwitterやFacebookなどとの連携が一気に済んでしまうらしい (解説ページ)。ということで、テスト。
続きを読む JetpackによるTwitter、Facebook、Google+との連携
後期授業評価アンケート結果 (集団力学)
後期授業アンケートの結果を公開。対象となったのはこのブログでもおなじみの「集団力学」。
続きを読む 後期授業評価アンケート結果 (集団力学)
Google+を使った写真のバックアップ
写真はいつもMacのiPhotoで管理しているが、バックアップは頭の痛い問題。現在iPhoto Libraryには250GB超のデータがあるので、とてもDropboxで同期するわけにはいかない (Dropboxは高い)。もちろんTimeMachineで外付けのディスクにバックアップをとっているが、同じ部屋に置いた他のディスクにバックアップをしていても、あまり安心はできない。
続きを読む Google+を使った写真のバックアップ
Office Mobile for iPhone
Office Mobile の日本市場での提供について
Office MobileがiPhoneやAndroidで無償で利用できるようになったが、Office for iPadについては日本版はまだこのタイミングでは公開されないとのこと。
iPad版のMicrosoft Officeが使えるようになれば、もうやめてしまった「必携パソコン」(学生にPCを購入させてそれを授業で利用する制度) をiPadで復活させるという道筋もあるんだけどなあ。
続きを読む Office Mobile for iPhone
Apacheが自動起動しない時の対処方法 (homebrewの場合)
「MacbookにLAMP環境を構築」を参考に、HomebrewでMavericks (10.9.2) にインストールしたApacheを自動起動しようとしたがうまくいかない (正確に言えば、ちょっと前まで動いていたが、なぜかうまく動かなくなった)。手続きは簡単で、
$ sudo cp /usr/local/opt/httpd/*.plist /Library/LaunchDaemons $ sudo launchctl load /Library/LaunchDaemons/homebrew.mxcl.httpd.plist
の2行を実行するだけ。ところがある時から再起動時にsudo apachectl startなどとしないとApacheが起動しなくなってしまった。再起動後に「$ sudo launchctl load /Library/LaunchDaemons/homebrew.mxcl.httpd.plist」とやると、「homebrew.mxcl.httpd: Already loaded」と言われるのでロードはされているのだろう。
となると、ロードされるhomebrew.mxcl.httpd.plistの中身が気になる。ということで、中身を見てみた。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>homebrew.mxcl.httpd</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>/usr/local/opt/httpd/sbin/apachectl</string> <string>start</string> </array> <key>RunAtLoad</key> <true/> </dict> </plist>
こんな感じ。これを以下のように書き換えてみた。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Disabled</key> <false/> <key>Label</key> <string>homebrew.mxcl.httpd</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>/usr/local/opt/httpd/sbin/apachectl</string> <string>start</string> </array> <key>OnDemand</key> <false/> </dict> </plist>
変更点はDisabledをfalse、OnDemandをfalseにしたところ。これで再起動時にきちんとApacheが立ち上がるようになった。
WordPressへの移行
Movable Type 6にアップデートして直後でアレだが、Movable Typeにはもう付き合いたくないので、WordPressに鞍替えした。画像のリンクが切れてしまうのが面倒なのだが、たいしてなかったので、全て手動でアップロードしなおした。
いろいろとカスタマイズするとまた引っ越しの時にたいへんなので、あまりいじらないようにしておこう。
#写真には特に意味はないが、先日の送別会の時に食ったしゃぶしゃぶ。日本酒の品揃えがおかしいくらいすごいので、ぜひ飲み放題のプランで。
もん善別館
〒730-0021 広島市中区胡町3-27 第5ウエノヤビル1F
082-542-2656
不定休