「education」カテゴリーアーカイブ

「進化と人間行動2009」の感想

うっかり先々週の分を書くのを忘れていた。明日が授業なので、先週の分を書かなきゃと思って、12月8日の分さえまだできていないのに気づいてしまった。PDFも最新のものがちゃんとアップロードできていないと思う。今日はこれからゼミ生と忘年会なので、帰ってきて元気だったらやります……。

「大学院教育」を考える

今日、夕食を頂いているとき、ぷつんとボタンが飛んだ。見ると、ズボンのボタンだった……。最近は頭頂部が次第に薄くなり、大学院生時代よりも10kgほど肥えたこの身体はすっかりおじさんだ。ところが心は大学生時代とあまり変わらない (成長していない)。プロペシアは保険が利かないから高いし、今日院生に勧められた塗り薬……あれ、なんだっけ……忘れちゃった。見てたら、書いてください……I君。まあ、そのなんとかと言う塗り薬なら保険が利くようなので、かかりつけの皮膚科医に出してもらおうかと思った次第。本格的にハゲては遅いのだ。ハゲは別に嫌いではないけけど、イタリア人みたいなセクシーなハゲになるのは極めて難しい (ステレオタイプ)。セクシーなハゲならむしろばっちこいなのだが。

こんな話を書きたいのではなかった。ビールを飲んで酔っぱらって語るような内容ではないのだが、「大学院教育」について考えてみようと思ったのだった。僕自身は北大の行動システム科学講座 (社会心理学研究室) で理想的な「大学院教育」を受けたと思っている。あの講座の教育は全く系統的ではなかったし、いわゆる「座学」によって教わることはほとんどなかったけれど、研究者として「使える」人材を育てることには実によく成功している。副作用としては、知識が足りない。北大の院生は学会でのプレゼンはよいけれど、ものを知らない。「お勉強」は各自の自助努力に任せられているからだが、実験で忙しくてお勉強にそれほど時間が割けなかったのだ (というのは言い訳で、勉強をしているひとはちゃんとしている)。だから、北大の社会心理を出たひとはたいてい海外に行って勉強をする。僕は海外に出る前に就職が決まってしまった (これはかなりの幸運だが) ので、未だに勉強が足りない。

かくいう僕も、この大学では大学院教員の一翼を担わせていただいているのだが、いわゆるふつうの「授業」を大学院時代にほとんど受けなかったこともあり、どうしたらよいのかよく分からない。大学院での授業は修士時代からほとんどがリサーチミーティングであったからだ。研究を進める上では極めて効率的なこのシステムは、基本的にスタッフの専門が非常に近いからこそ実現可能なやり方だ。「院ゼミ」は毎週全教官が参加して行われる。つまり、講座の全スタッフが基本的にすべての院生の研究内容を把握しているのだ。これは、よほど分野の近い教官が集まっていなければ実現できないシステムである。今担当している授業の履修者はI君一人だけで、一緒に研究をさせていただいている (つまり、毎週リサーチミーティング) ので、あまり問題はないのだが、履修者が複数になった場合、僕はいったい院生に対して何を提供できるのだろうか。

課題をあまりに多くするとその院生の研究の進展に邪魔をするのではないかと思ったり、その院生の指導教員の研究指導とズレがあったらどうしようかと思ったり、といろいろ悩む。あるいは、定員を全く満たしていないうちの大学院をなんとかしなければならないのではないかとか、下手に学生を進学させてしまうと、その学生の将来に責任を持たなければならないのではないかとうじうじ考えてしまう。いずれにしても進学希望の学生が出てこないことにはどうしようもないわけだが、進学させることが彼/彼女のためになるのかどうかとかそういうことを考えるとまた迷ってしまう。とはいえ、うちの大学に来て6年になるので、そろそろうちのゼミからも進学者を出したいなとも思う。誰か進学したい人いない?

「進化と人間行動2009」の感想 (17 Nov, 2009)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。この日は「種の起源」のヴィデオを見た。まだ分かっていないひとがいるようで、1行とか2行だけのカードを出すのがいる。そういうのは欠席扱いになるので、出さないでほしいのだが (仕分けが面倒)。

続きを読む 「進化と人間行動2009」の感想 (17 Nov, 2009)

「進化と人間行動2009」の感想 (10 Nov, 2009)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。先日、授業の最後にひょっこり現れて出席カードだけ提出した学生の話を書いたら、「ブログ読みました。ごめんなさい」と謝りにきた。まあ、謝ればいいってもんでもないが、素直に謝るのはいいことなので、許してやろう。それにしてもこの日はうるさかった。授業がうるさいと期末試験を難しくして、ちゃんと話を訊いている学生だけを通そうという気になる。そういう意味では、学生は自分で自分の首を絞めていることになるのだが……。

続きを読む 「進化と人間行動2009」の感想 (10 Nov, 2009)

「進化と人間行動2009」の感想 (20 Oct, 2009)

学生から提出してもらった「出席カード」(大きい方) に書かれていた感想・質問・苦情から。今回も、1行とか2行しか書いていない学生がいる。なんと、心理学専攻生だ! 見ていると、授業終了間際に教室に入ってカードだけ出しているようだ。当然、こういう行為がバレることのリスクも考えてやっているのだろう。この2名は特定してある (2007年度入学の2名)。最初に説明したように、この授業では出席点はほとんど単位修得に貢献しない。なので、単位がほしい学生はこういう不正をするくらいなら欠席をするべきだ。不正して出席点をインチキするような学生には単位は与えない。正直者が馬鹿を見るようなことを授業で学習させてはいけないので。

続きを読む 「進化と人間行動2009」の感想 (20 Oct, 2009)